ソムリエ試験二次のテイスティング対策「基礎」セミナーのご案内

第69回
さて、今年度初めてのテイスティングセミナーの告知です。
前々回に軽くお伝えしていましたが、詳細が決定致しました。
まずは東京と大阪で「基礎セミナー」を行います。
以降、「実践セミナー」や「直前セミナー」の開催も検討中です。こちらは追って告知致します。
このタイミングで一度テイスティングの基礎を押さえておきたいという方は是非ともご覧ください。
私は必ず合格します!
ソムリエ試験二次のテイスティング対策「基礎」セミナーのご案内
テイスティングセミナー基礎編 〜 本当に基礎の基礎、二次試験の為のテイスティングの基礎
基礎東京 1
・日時 5月31日(火)14:30~17:00
・場所 東京(新橋)
・会費 10,800円(税込11,880円)基礎東京 2
・日時 6月1日(水)14:30~17:00
・場所 東京(新橋)
・会費 10,800円(税込11,880円)基礎大阪 1
・日時 6月7日(火)14:30~17:00
・場所 大阪(上本町・鶴橋)
・会費 10,800円(税込11,880円)
本講座でもテイスティングについてお伝えしてまいりました。今後もちょこちょこ続けますが、文字情報だけでワインを伝えることは非常に難しいと感じております。そこで、直接テイスティングについてお伝えできればということで、今回は東京と大阪で開催を予定しております。
→7月8月あたりで実践編も開催を予定しています。セミナーの内容は二次試験に近づくに従って、より実践的な内容になる予定です。
ブドウ品種を特定する手前の基礎の部分を今このタイミングで、一度しっかりとやっておきたいという方のためのセミナーです。ソムリエ試験二次対策としてのワインテイスティング、二次突破の為の基礎をお伝えできればと考えております。
・二次試験のテイスティングとは?
・なによりも大切な外観を見てイメージするということ
・香りの特徴とは?
・味わいの強・弱、距離感とは?
・酸とアルコールのボリュームの捉え方
など
この時期ですから、ブドウ品種を特定するためのポイントの解説というよりは、二次試験を突破するために、目の前のワインから何をどう感じるとよいのかというところをゆっくりとお伝えしたいと思います。
興味をお持ちいただいた方はメールの件名欄に東京1、東京2または大阪1+お名前フルネームをご記入のうえ、在住県名・受験呼称をメール本文中にお書き添えいただきメールにてお知らせください。→個人的にかなりの数のメールを受け取っており、件名を見て優先順位を判断しております。件名欄に必要事項をお書き添えください。よろしくお願いいたします。
なお、催行予定人数に達しない場合はセミナー開催を見送ることがございますので、東京1と東京2のどちらでも受講可能な方はその旨をお書き添えくださいませ。
セミナーの希望は下記のメールまでお願いします。
koza@majime2.com(セミナー予約専用)
お願いと注意点
ご案内等、皆さんとのやり取りは基本メールとさせていただきます。そして、私は受け取ったメールに対して必ず48時間以内に何らかの返信をいたします。→とりあえず、『メールを受け取りました』だけかもしれませんが。
ですから、メールをお送りいただいてから48時間経っても私から返信のない場合は、大変恐縮ですがもう一度送り直してください。どこかで手違いがあったと考えらえます。また、携帯メールを使用されている方で、PCメール(って言うのかな?)を受け付けない設定の方が例年数名いらっしゃいます。私のメールを受け取れないのです。合わせてご確認ください。さらに、私の活動時間は主に深夜ですので、深夜にメールを送られては困るという方はその旨を明記してください。
よろしくお願いいたします。
お忙しいところ、また貴重なお時間に最後までお読みいただきありがとうございました。