ギリシャ

※表紙は世界遺産「メテオラ修道院」
ギリシャのワイン
→2014年、2013年度は出題がありませんでしたが、2015年はソムリエ呼称にのみ出題が見られました。
ここは軽く地図を頭に入れて、大まかに理解する程度でよいでしょう。
A ギリシャのワインについて
・気候は典型的な地中海性気候
・紀元前5000年にオリエントに発したワイン造りは紀元前2000年にはギリシャに伝わっていたと言われています。
・松脂ワインのレツィーナが有名です。
B 主なブドウ品種
表記を見て白ブドウか黒ブドウかを判断できるようにしましょう。主要産地のところに出てくるものはある程度一緒に覚えましょう。
・白ブドウ
Assyrtiko アシルティコ
Monemvasia モネムヴァシア(=マルヴァジア)
Muscat マスカット
Robola ロボラ(イタリアのリボッラ)
Rhoditis ロディティス
Savatiano サヴァティアノ
Agiorgitiko アギオルギテイコ(=ネメア)
Kotsifali コツィファリ
Liatiko リアティコ
Limnio リムニオ
Mavrodaphne マヴロダフネ
Mandelaria マンデラリア
Xinomavro クシノマヴロ
→ピノ・ノワールやネッビオーロとの類似性
C 主なワイン産地
地図を見ながら記載があれば主要ブドウ品種と共にぼちぼち確認してください。
●北部ギリシャ地方 マケドニア&トラキア
・ハルキディキ ウゾ(アニス酒)
ここの土壌がサヴァティアノに最適と言われています。
ギリシャワイン全体の25%を産出します。
白:ロディティス 白甘:マスカット 赤:マヴロダフネ
ギリシャワインの20%を産出します。主に辛口と甘口の赤ワイン。赤:コツィファリ、マンデラリア、リアティコ
多様な甘口ワインの産地、マスカット種のサモスネクター
さて、試験ではどのように問われてきたのでしょうか?
【過去問 2015】
ギリシャのネメアで「ヘラクレスの血」と呼ばれる赤ワインの生産に使用されるブドウ品種を 1 つ選んでください。
1. クシノマヴロ
2. マヴロダフネ
3. アギオルギティコ
4. リムニオ
【過去問】
次のギリシャワイン生産地の中から、主要生産地方のペロポネソス半島に位置するものを1つ選んでください。
1. Cotes de Meliton
2. Nemea
3. Santorini
4. Rhodos
【過去問】
次のギリシャのワイン用ぶどう品種の中から、白ぶどう品種を1つ選んでください。
1. リムニオ
2. アシルティコ
3. クシノマヴロ
4. マンデラリア
【過去問】
ギリシャ特有の松脂による独特の風味をもったワインを1つ選んでください。
1. Assyrtiko
2. Retsina
3. Mavrodaphne
4. Agiorgitiko
【過去問】
次の1~4のギリシャのぶどう品種の説明の中から正しいものを1つ選び、解答用紙の解答欄にマークしてください。
1. モネムヴァシアはエーゲ海のパロスとシロスで栽培されている黒ぶどうである。
2. サヴァティアノはレッチーナの主要白品種で主にアッティカ等で栽培されている。
3. マヴロダフネは主にパトラスで栽培され辛口の赤ワインとなる。
4. アシルティコは主にサントリーニ島で栽培され骨格のある赤ワインとなる。
【解説】
1.と4.は産地名がわからなくてもブドウの色が違うので、除外できます。模範解答は2.です。
次の1~9 の文章のうち正しいものを3つ選び、解答用紙の解答欄にマークしてください。
1. オーストリアの白ぶどう品種で最も名の知られた品種はNeuburger で国内の白ぶどうの約37%を占めている。
2. オーストリアワインのKabinett はドイツワインのカテゴリーと異なり、クヴァリテーツヴァインに含まれている。
3. ホイリゲはウィーンで生産されるワインの名で、主にGruner VeltlinerやSt.Laurent等で造られる新酒の事である。
4. Furmint はハンガリーのぶどう品種で、Harslevelu 等と共にトカイの甘口ワインの原料となっている。
5. Chasselas はスイスの白ぶどう生産量の約50%を占め、Ticino 以外の全土で栽培されている。
6. スイスロマンドはスイスのフランス語圏の地域で、ZurichやBern がこの地域に当たり、主に白ワインが生産されている。
7. Epitrapezios OinosはフランスのVinsde Tableと同様のカテゴリーであるがギリシャではこの中に更に3つのカテゴリーを設けている。
8. Xinomavro は主にギリシャ北部で栽培されている優良黒ぶどう品種でタンニン豊かなボルドータイプの赤ワインとなる。
9. ギリシャの主要ぶどう栽培地は通常6 つに分けられ、そのうちの一つ、テッサリア地区ではレッチーナが主に生産されている。
5. 7割近いはずで、スイスロマンド以外ではほとんど見られないと思われます。
6. チューリッヒはドイツ語圏です。
8. Xinomavroは酸が豊かでどちらかというとピノ・ノワールに近いと言われます。
正解は2. 4. 7.になります。
【過去問】
次の 1-4 のサヴァティアノに関する文章の中から正しいものを1つ選び、解答用紙の解答欄にマークしてください。
1. ギリシャのぶどう栽培面積の約 15% を占め、レッチーナの主要品種となる。
2. サントリーニ島やハルキディキ地域で栽培され、ヴィンサントにも使われる。
3. サモス島の代表的な品種で辛口から甘口まで幅広く利用される。
4. エーゲ海の島々やハルキディキ、サントリーニ島などで栽培され柑橘系の香り豊かなワインとなる。
【解説】
余裕のある方はそれぞれの選択肢がどのブドウ品種を指しているか確認してみましょう。
【過去問】
次の 1-4 の中からクシノマブロを主原料とし、優れた赤ワインを生産しているナウサに属する地方を1つ選び、解答用紙の解答欄にマークしてください。
1. 西部ギリシャ
2. 北部ギリシャ
3. ペロポネソス半島
4. 中央ギリシャ
【シニア過去問】
次の中からギリシャでレッツィーナに使用される主なワイン用ぶどう品種に該当するものを1つ選んでください。
1. Aidani
2. Robola
3. Sideritis
4. Savatiano
【シニア過去問】
次の中からギリシャのペロポネソス半島のコリント近くに位置し、ギリシャ神話ではヘラクレスの生誕地とされるワイン生産地区を1つ選んでください。
1. Mantinia
2. Patras
3. Nemea
4. Attica
ギリシャのO.P.E.に使用可能なぶどう品種の組み合わせとして正しいものを1つ選んでください。
4. Muscat ― Xinomav
ギリシャを代表するスピリッツOuzoが生産される地域を1つ選んでください。
4. マンティニア
ギリシャでDomaine Carrasのぶどう園があるO.P.A.P.を1つ選んでください。
4. Paros