マルケ、ラツィオ、アブルッツォ

※表紙はラファエロの代表作「アテナイの学堂」
マルケ、ラツィオ、アブルッツォ
明日ではなく、今日少しだけでも頑張りましょう。疲れているのは皆同じです!
K Marche マルケ州
イタリアを足に例えると、ふくらはぎの上部にあたるところで、ブドウ栽培は主に山地・丘陵地帯で行われています。
◆主要DOCGと相性が良いとされる料理
・Conero
ブドウ品種はモンテプルチャーノ種 です。
料理:Trippa alla Marchigiana(牛の胃袋のトマト煮マルケ風)
これはトリッパとありますし、Marchigianaがマルケのことでしょうから問題ありませんね。
ブドウ品種はVernaccia Neraです。発泡性赤ワインで辛口から甘口まであります。
料理:Ciambella(ドーナツ型のケーキ)
Ciambellaはイタリア語でドーナツの意味だそうです。ここでも甘いお菓子に甘いワインって事です。
Verdicchio種、白です。
Graticolaはグラタンじゃなく網焼きなんですね。
最近勢いよくDOCGが認められてますので、あといくつかあります。
・Castelli di Jesi Verdicchio Riserva
はDOCの頃から有名です。
・Offida
数少ない赤・白が認められてるDOCGです。
ここのDOCについては特にありません。
L Lazio ラツィオ州
長らくDOCGのない州でしたが、2008年に赤ワインのCesanese del Piglioが認定されました。さらに、Frascatiが条件を満たすとDOCGに認められるようになりました。
・Frascati Superiore
・Cannellino di Frascati 甘口
→Cannellinoとはこの地域で甘口を指す言葉です。昔栽培されていた甘口用のブドウ品種の名前で、その名残のようです。
◆覚えておきたいDOCと相性が良いとされる料理
・Frascati
ブドウ品種はマルヴァジア・ビアンカ・ディ・カンディア、辛口から甘口まで造られます。
料理:Fettuccine al Burro Formaggio(平麺のバター、チーズ和え)
そのままですね。Burro=バター、Formaggio=チーズ。
料理:Saltimbocca alla Romana(仔牛肉と生ハム小麦粉焼き)

薄く延ばした肉にセージの葉と生ハムを重ねて焼いたローマ料理。サルティンボッカとは、口に飛び込むという意味だそうで、日本でもイタリア料理店で見かけます。さらに、
料理:Pollo alla Romana(鶏肉と野菜の煮込み)

Polloは何度か出てきました。鶏です。ちなみにRomanaとあればローマのことですからラツィオ州のワインを選んでください。
→エミリア・ロマーニャ州のRomagnaと混同しないように!
・Est!Est!!Est!!! di Montefiascone 白のみ辛~中甘。歴史的逸話も含めて有名ですね。
M Abruzzo アブルッツォ州
州全体が山地または丘陵地であるアブルッツォ州は、ブドウの栽培が非常に重要な農業のひとつです。足に例えると、やや凹んでいいますが、ふくらはぎと見ることができます。
DOCGは赤が一つ、モンテプルチアーノ種の
・Montepulciano d’Abruzzo Colline Teramane
のみです。
◆覚えておきたいDOCと相性が良いとされる料理
料理:Maccheroni alla Chitarra(キタッラ《四角い手打ちパスタ》のトマトチーズソース)
・Montepulciano d’Abruzzo
料理:Mortadella di Campotosto(カンポトストのモルタデッラ)
モルタデッラはソーセージ、サラミのことですね。Campotostoは地名で、サラミの中の白い部分は脂です。イタリアは各地でこんなのを作ってますね。
あとはTrebbiano d’Abruzzoなども非常に有名ですが、名前を見ればブドウも産地もわかるのでいいですね。
さて、どんな問題が出題されているか見てみましょう。
ソムリエ試験 過去問
【過去問 2015】
次の中よりマルケ州で生産される銘柄を 1 つ選んでください。
1. Vermentino di Gallura
2. Cerasuolo di Vittoria
3. Valtellina Superiore
4. Offida
【過去問】
次のD.O.P.( D.O.C.G.)ワインの中から、主要ぶどう品種が他とは異なるものを1つ選んでください。
2. Carmignano
3. Montepulciano d’Abruzzo Colline Teramane
4. Vino Nobile di Montepulciano
【解説】
認定試験らしい問題ですね。
【過去問】
次の記述について正しい場合は1.を、誤っている場合は2.を選んでください。
「Abruzzo州は、65%が山岳地帯で、グランサッソとマイエッラの2つの高峰が聳えている。赤ワインはMontepulciano d’Abruzzo、白ワインはTrebbiano d’Abruzzoが有名である」
1. 正 2. 誤
【解説】
グランサッソとマイエッラって、ここまで覚えなくてもいいと思うのですが。私もよく知りませんが、それ以外は正しいので1.を選ぶと思います。正解: 1.
【過去問】
次のイタリアワインに関する記述の中から誤っているものを1つ選び、解答用紙の解答欄にマークしてください。
1. 2007 年 10 月 31 日現在 Lazio 州には D.O.C.G.に認定されているワインは 1つのみである。
2. 2007 年 10 月 31 日現在Vernaccia di San Gimignanoは Toscana 州で唯一、白だけを造るD.O.C.G.である。
3. 2007 年 10 月 31 日現在Ramandolo は Friuli-Venezia Giulia 州で唯一、ロゼも造ることができる D.O.C.G. である。
4. 2007 年 10 月 31 日現在 Toscana 州の方が Piemonte州よりも認定 D.O.C. の数が多い。
今とは状況が違うので、無理に解答する必要はありません。以前はこのような形式の問題が出ましたということです。
【過去問】
次の中から中部イタリアのローマ郊外の丘陵で造られているD.O.C.白ワインで、辛口(secco)、中甘口(amabile)および甘口(cannellino) の3タイプが造られているものを1つ選び、解答用紙の解答欄にマークしてください。
1. Orvieto
2. Vernaccia di San Gimignano
3. Est! Est!! Est!!! di Montefiascone
4. Frascati
【過去問】
次の1~4の文章の中から正しいものを1つ選び、解答用紙の解答欄にマークしてください。
1.ローマ近郊で造られるFrascatiはマルヴァジーア種などから造られ、辛口から甘口まである。
2.Asti Spumanteのアルコール度は6.5度~9.0度の既得アルコールで、潜在アルコールは12%である。
3.Montepulciano d’Abruzzoの赤は、Cerasuoloと呼ばれている。
4.Est!Est!!Est!!!di Montefiascone は、トレッビアーノ・トスカーノ種が主体で、辛口だけが造られている。
【過去問】
次の中から、「Saltimbocca alla Romana(サルティンボッカ・アッラ・ロマーナ)」に最も相性が良いと思われるワインを、地方性を考慮し1つ選んでください。
1. Brunello di Montalcino
2. Conero
3. Barolo
4. Frascati Secco
【過去問】
次のA、B のイタリア料理に合うその地方のワインを1~4の中からそれぞれ1つ選び、解答用紙の解答欄にマークしてください。
A. Bresaola
2.Barbera d’Alba
3.Valtellina
4.Soave
B. Pollo alla Romana
1.Valpolicella
2.Sangiovese di Romagna
3.Frascati Secco
4.Vernaccia di Oristano
【過去問】
次の中から、主要品種がMontepulcianoで造られる赤ワインのD.O.P(D.O.C.G.)を1つ選んでください。
1. Conero
2. Taurasi
3. Vino Nobile di Montepulciano
4. Montefalco Sagrantino
【過去問】
次の 1-4 のイタリアワインの中からマルケ州の D.O.C.G.銘柄を1つ選び、解答用紙の解答欄にマークしてください。
1. Rosso Canosa
2. Rosso Conero
3. Rosso Piceno
4. Conero
【過去問】
次の1-4のイタリアワインの中から赤のSpumanteの生産が認められているD.O.C.G.銘柄を1つ選び、解答用紙の解答欄にマークしてください。
1. Gavi
2. Fiano di Avellino
3. Vernaccia di Oristano
4. Vernaccia di Serrapetrona
【過去問】
次の中からラツィオ州で生産されているワインを1つ選び、解答用紙の解答欄にマークしてください。
1. Collio
2. Frascati
3. Verdicchio dei Castelli di Jesi
4. Castel del Monte
【過去問】
次の記述に該当するイタリアの州を1つ選んでください。
「アペニン山脈の東側にあり、西北がエミリア・ロマーニャ、トスカーナ、西がウンブリア、西南がラツィオ、南がアブルッツォの各州に接し、東はアドリア海に面した細長い州」
1. Friuli-Venezia Giulia
2. Campania
3. Marche
4. Trentino-Alto Adige
【過去問】
ウンブリア州のD.O.C.G.を1つ選んでください。
1. Montefalco Sagrantino
2. Colli Orientali del Friuli Picolit
3. Vernaccia di Serrapetrona
4. Montepulciano d’Abruzzo Colline Teramane
【過去問】
イタリアD.O.C.G. Coneroに最も相性が良いとされる同じ地方の料理を1つ選んでください。
2. Trippa alla Marchigiana(牛の胃袋のトマト煮マルケ風)
3. Baccala alla Vicentina(干しダラのヴィチェンツァ風)
4. Zuppa Molisana(モリーゼ風スープ)
今日はここまでにします。