ドイツのワイン畑

フランスでは大切な人やお世話になった人、愛する人にミュゲを贈る習慣があります。ミュゲを手にした人に幸運が訪れるんです。
”幸せ”って自分で掴むもの、呼び込むもの、維持するもの、そして、与えるものだと私は思っております。人の幸せを望み、自らも幸せになる。幸せな人の周りには幸せな人が集まるものです。
この講座をお読みいただいている全ての方に”幸せ”のおすそわけです。
ドイツのワイン畑
C 覚えるべきベライヒ・村名・畑名について
ボルドーの61シャトーの暗記に並びソムリエ試験受験者を悩ませるのがこのドイツの畑の問題です。普段からドイツワインにふれている方には問題ないことなのでしょうが、おおよそ多くの方が苦しむポイントであることは間違いありません。
教本の記載を全て覚えるのは非常に困難です。ここはどこまで覚えるのか自分で決めてしまいましょう。
例えば、MoselとRheingauのみを暗記してあとは出会う都度覚えるという方法でも良いでしょう。また、ここは完全にあきらめて、Orsteillageしか覚えないという考え方もアリだと私は思います。最近の流れからすると、出題されても一問でしょうから。
※時間がなくて必死の方は上記Orsteillageのみを確認して、以下は読まずに飛ばして次に進みましょう!
さて、過去にどの単語が出題されているかをここ十数年の【過去問】から拾ってみました。→ベライヒ、村名、畑名が混在しています。
Zeltingen 2
Johannisberg 3
Niersteiner Pettenthal
Burkheimer Feuerberg
Stein-Harfe
Wachenheimer Gerumpel
Thuringen→昔、社会科でチューリンゲンバルトとして習いました。
Schloss Neuenburg
Meissen 2→窯業で有名なマイセンです。
・Hessische Bergstrasse
Starkenburg
やはり圧倒的にMosel、Rheingauが多いのでこの二つを意識するとよいのではないでしょうか。少なくとも、5つあるOrsteillage(オルツタイルラーゲ)は村名+畑名をセットにして覚えましょう。
さて、ここからどうするかですが、【過去問】を見る限り、畑の日本語訳を覚える必要はありません。暗記の際に日本語のイメージを持つことは有意義なので無理に無視する事もないのですが。
下記が覚えたほうがいいんじゃないかなと思われる畑一覧です。【過去問】と知名度などを加味して私なりに選んだものです。どこまで覚えるかはお任せします。参考にしてください。
村名 + 畑名です。→ワイン名になると村名にerが付きますが記載していません。
→日本語にすると医者・薬局・時計みたいな言葉が多いです。
→地獄っぽい感じや、山・自然が多いですね。
→ここは山・谷です。
ここまで覚えれば、その他の知らない名前が出てきても消去法で何とか正解にたどり着くのではないでしょうか。
・Burkheim Feuerberg
・Castell Kirchberg
・Forst Jesuitengarten/Ungeheuer
・Maulbronn Eilfingerberg
ワイン受験ゴロ合わせ暗記法 2016 矢野 恒著
本屋さんで手にとってみる価値はあると思います。
あともう一息、【過去問】を見て確認しましょう。
ソムリエ試験 過去問
【過去問 2015】
Rheingau の Bereiche に該当するものを 1 つ選んでください。
1. Starkenburg
2. Johannisberg
3. Meissen
4. Schloss Neuenburg
次の1~4 の中からドイツのぶどう園名で「天国」の意味を持つHimmelreich のある村名を1 つ選び、解答用紙の解答欄にマークしてください。
4. Ockfen
次の1~4 の中からドイツワインの限定栽培地域であるFranken に存在する村名を1つ選び、解答用紙の解答欄にマークしてください。
4. Ingelheim
次の1~4の畑の中から、Hattenheim 村にあるものを1つ選び、解答用紙の解答欄にマークしてください。
4. Schloss Vollads
次の1~4のドイツワインの中から存在しない銘柄を1つ選び、解答用紙の解答欄にマークしてください。
4. Eitelsbacher Karthausserhofberg
次の 1-4 の中から Kaiserstuhl という Bereiche がある生産地域を1つ選び、解答用紙の解答欄にマークしてください。
4. Baden
次の1-3の畑の中からRheinhessen の Nierstein 地区にあるものを1つ選び、解答用紙の解答欄にマークしてください。
3. Bienenberg
次の中から Rheingau に属する畑を1つ選び、解答用紙の解答欄にマークしてください。
4. Heidelberger Herrenberg
次の中から Mosel-Saar-Ruwer に属する畑を1つ選び、解答用紙の解答欄にマークしてください。
4. Oppenheimer Herrenberg
次の中から Rheinhessen に属する畑を1つ選び、解答用紙の解答欄にマークしてください。
4. Burkheimer Feuerberg
次の品質等級別ドイツワインの指定地域の中からBereich(ベライヒ)が最も多い限定生産地域を1つ選び、解答用紙の解答欄にマークしてください。
4. Baden
これは覚えておいたほうがいいですね。解答は4.の9個です。
次のドイツのワイン畑の中からOrsteillage(オルツタイルラーゲ)に認定されていないものを1 つ選び、解答用紙の解答欄にマークしてください。
4. Steinberg
次のドイツワイン生産地域の中からWurzburg 村が属する産地を1つ選び、解答用紙の解答欄にマークしてください。
4.Franken
次のドイツのワイン生産地域の中からZeltingen 村が属する産地を1つ選び、解答用紙の解答欄にマークしてください。
4.Franken
次のドイツのワイン生産地の中からHattenheim 村が属する産地を1つ選び、解答用紙の解答欄にマークしてください。
4.Franken
次のドイツワインの生産地域とBereicheの組み合わせの中から誤っているものを1つ選んでください。
4. Mosel - Ruwertal
Moselは以前Mosel-Saar-Ruwerと呼ばれていました。
次の中から、ドイツの銘醸畑「Doktor」「Scharzhofberg」のある生産地域を1つ選んでください。
4. Pfalz
次のドイツワインを生産しているBereicheの中からBadenに属しているものを1つ選んでください。
4. Johannisberg
ドイツの銘醸ワイン産地「Piesport村」が属する地方を1つ選んでください。
4. Mosel
次の中から Mosel のベライヒ(Bereich)に該当するものを1つ選び、解答用紙の解答欄にマークしてください。
4. Steigerwald