スロヴェニア

スロヴェニア
スロヴェニア、どこにあるのって思いませんか。1991年にクロアチアと共にユーゴスラビアから独立した比較的新しい国でイタリアの北東にあります。
今回のスロヴェニアをはじめ、しばらく出題される確率の低い国が続きます。試験対策が遅れ気味の方はこれらの国の対策をスルーして先を急ぐことも作戦だと思います。ただ、最近のソムリエ協会の傾向としてはより幅広い知識を求めているように思えることも事実です。
そこで、これまでの出題から推測した、その国特有のkeywordだけを覚えて乗り切ろうという作戦をちょこちょこやっていきます。100点取る必要ないので、効率良く乗り切りたいわけです。
そして、スロヴェニアのkeywordはこちら!
・ソーヴィニヨン・ブラン / レンスキ・リーズリング
・プリモルスカ / 赤ワイン / アドリア海
・ポドラウイエ / 白ワイン / 最大
これだけで十分でしょう。スロヴェニアはこれまで認定試験には出題されていないはずです。
しっかり勉強する方はこの先をお進みください。
A スロヴェニアのワインについて
・白ワインの方が生産量が多い。
→Vが付いてる方が最上級ってくらいで十分じゃないですか。
まあ、なんとなく。
B スロヴェニアのワイン生産地
生産量の46%が赤ワイン
レブラ(リボッラ)、シヴィ・ピノ(ピノ・グリ)、ソーヴィニヨン・ブラン、メルロ、カベルネ・ソーヴィニヨン、レフォシュク(クラキシュ・テランとして有名)
→なんとなくこんな感じくらいで。
スロヴェニア最大の生産地。隣接するオーストリア、ドイツの影響でアロマテックな白ワインが主流
トラミネッツ、レンスキ・リーズリング(リースリング)
単一品種主体のこの国には珍しくブレンドが多い。白・ロゼ主体。ツビーチェックというロゼワインが有名。
これまでに出題がないので、過去問がありません。ですから、シニア呼称からちょいと拝借。
次のスロヴェニアに関する記述中(A)および(B)に該当する語句の組み合わせとして正しいものを1つ選んでください。
「スロヴェニアは西には(A)、北には(B)、東にはハンガリー平原とその地形はダイナミックに変化する。」
4. A 黒海 B アルプス山脈
次の中からスロヴェニア全域に栽培されているワイン用白ぶどう品種に該当するものを1つ選んでください。
4. Gewurztraminer
以前はスロヴェニア=Sauvignon Blancと言われておりました。ただ、現在はLaski Rizlingの栽培面積がSauvignon Blanc や Chardonnay のほぼ2倍あるようです。こちらの協会発表の模範解答は1.です。