あとは読まなくてもいいくらいです。
A ルーマニアのワインについて
・原産地統制呼称 DOC、保護地理的表示 IG
・フランスとほぼ同じ緯度であり大陸性気候
・2007年 EU加盟
B 主なブドウ品種
・Feteasca Regala フェテアスカ・レガーラ(王家の乙女)
・Feteasca Neagra フェテアスカ・ネアグラ(黒い乙女)
土着品種の中で最も評価されている。
C ルーマニアのワイン産地
IG.デアルリレ・モルドヴェイ産地:最も歴史のある最大のワイン産地。
これくらいでいいんじゃないですか。
ルーマニアにおける原産地統制呼称を表しているものを 1 つ選び、解答欄にマークしてください。
1. AOC
2. DOC
3. WAC
4. GAO
ルーマニアのワインに関する記述の中から正しいものを1つ選び、解答欄にマークしてください。
1. ワイン生産の歴史は古く、紀元前 100 年頃からといわれている
2. 生産されたワインの約 90%が、国内で消費されている
3. 品質が飛躍的に向上したのは、第2次世界大戦後の 1960 年頃である
4. ワイン法の DAC 法は EU の規定よりも厳しいとされている
ルーマニアとブルガリアが面する海の名称を1つ選んでください。
4. カスピ海
【解説】
これくらいは確認しておいてもバチがあたらないかと。
【シニア過去問】
ルーマニアで一番広く栽培され、日本語では「白い乙女」という意味のワイン用白ぶどう品種を1つ選んでください。
1. Babeasca Gri
2. Feteasca Alba
3. Feteasca Regala
4. Sarba
近年、一番広く栽培されている白ぶどう品種はFeteasca Regalaであるという報告もありますが、この年の協会発表の模範解答は2. Feteasca Albaでした。今年の教本からは記載がなくなりました。