前回に引き続きイタリアワインのまとめになります。
早速【過去問】です。
【過去問 2016】
次の銘柄のうち赤ワインのみを生産するものを 1 つ選び、解答欄にマークしてください。
1. Alta Langa
2. Greco di Tufo
3. Frascati Superiore
4. Carmignano
【過去問 2016】
次の銘柄のうち白ワインのみを生産するものを 1 つ選び、解答欄にマークしてください。
1. Cerasolo di Vittoria
2. Vernaccia di Serrapetrona
3. Verdicchio di Matelica Riserva
4. Ghemme
【解説】
上記の二問は復習です。ちゃんと覚えていますか?あやふやな方は今戻って確認しましょう。このひと手間が試験本番で生きるんです!
【過去問】
次の中から O.I.V.(国際ぶどう・ぶどう酒機構)資料で2004年度のイタリアのワイン生産量に該当するものを1つ選び、解答用紙の解答欄にマークしてください。
4. 170万hl
【解説】
現状での大まかな数字をなんとなく見ておいてください。おそらくいつか他の国も並べて確認しようと思います。
【過去問】
次の中からイタリアワインの格付けの最上位にある D.O.C.G.ワインに昇格するために、D.O.C.ワインに要求される過去の実績としての最小年限数に該当するものを1つ選び、解答用紙の解答欄にマークしてください。
4. 十 年
今年の教本には記載がないような気がします。であれば、覚えなくてもいいのかな、一応解答は2.になります。
次のぶどう品種の中から2000年度の実績でイタリアで最も多く栽培されていたぶどう品種を1つ選び、解答用紙の解答欄にマークしてください。
4. Trebbiano Toscano
選択肢にかかわらず、現代に置き換えて答えてみましょう。
次のワイン用ぶどう品種Sangioveseの特徴についての記述の中から誤っているものを1つ選び、解答用紙の解答欄にマークしてください。
4. タンニンは強靭で、由来するタールやスパイス香が特徴で、長期熟成型のワインである。ピエモンテ州ではバローロやバルバレスコの主要品種である。
何も悩むことのない問題ですが、反対にこの選択肢がSangioveseの特徴であるといえます。
イタリアでTrebbianoと呼ばれるぶどう品種は、フランスで何と呼ばれるか次の1~5の中から1 つ選び、解答用紙の解答欄にマークしてください。
5. Grenache Blanc
以前、こちらですこしだけふれました。
次の1~8 の文章の中から正しいものを4つ選び、その番号を解答用紙の解答欄にマークしてください。
8. Lacryma Christi del Vesuvio と名乗れるワインは、アルコール度が11 度以上なければならない。
それほど難しい問題ではないはずです。現在の法律、数字に当てはめて答えられるようになってください。
次の 1-4 の中から近年のイタリアワインの平均生産量として正しいものを1つ選び、解答用紙の解答欄にマークしてください。
4. 約 5,000 万hl
次の記述の中から正しいものを 1つ選び、解答用紙の解答欄にマークしてください。
4. Vino Novello は品質分類上 D.O.C. がほとんどである。
4. 正しくは”Vino Novelloは品質分類上IGT(IGP)がほとんどです。
次の記述について正しい場合は1.を、誤っている場合は2.を選んでください。
「Vino Novelloは炭酸ガス浸漬法で造られたワインが必ず含まれてなければならず、収穫した年の12月31日までに瓶詰めしなければならない。」
1. 正 2. 誤
これも確認しておいた方がよさそうですね。教本に出ています。正解は1.です。
イタリアにおいて2009年度のワイン生産量1位のD.O.P(D.O.C.G./D.O.C.)を1つ選んでください。
4. Prosecco
【過去問】
次の 1-4 の中からイタリアの Vino Rosato の同義語として正しいものを1つ選び、解答用紙の解答欄にマークしてください。
1. Cannellino
2. Chiaretto
3. Vin Santo
4. Vendemmia
【過去問】
次の中から、イタリアで最も生産量の多い黒ぶどう品種を1つ選んでください。
1. Nebbiolo
2. Sangiovese
3. Barbera
4. Merlot
【過去問】
次の記述について正しい場合は1.を、誤っている場合は2.を選んでください。
「イタリアのワイン用主要ぶどうのうち、Moscato Bianco、Garganega、Cortese、Trebbiano Toscano、Vermentino、Prosecco、Giroは、すべて白ぶどうである。」
1. 正 2. 誤
【解説】
これは難しい。Giroはサルデーニャ州の黒ブドウで最近注目されているのですが…。主要品種じゃないと思います。100点を取らせない問題ですね。
【過去問】
次のイタリアのワイン用ぶどう品種に関する記述の中から正しいものを1つ選び、解答用紙の解答欄にマークしてください。
1. Chardonnayは、年々栽培量が増え、イタリア全国で第2位の生産量となった。
2. Merlotは、年々栽培量が増え、イタリア全国で第2位の生産量となった。
3. Sangioveseは、イタリアで最も生産量が多い黒ぶどうである。
4. Moscato Biancoは、イタリアで最も生産量が多い白ぶどうである。
【解説】
シャルドネやメルロなどのメジャー品種も増えてきていますが、まだまだイタリアの土着品種が優勢です。教本190Pに記載がありますので、上位3位までは覚えておきましょう。
次の 1-4 のイタリアワインの中から「Classico」と表示できるものを1つ選び、解答用紙の解答欄にマークしてください。
1. Trebbiano d’Abruzzo
2. Orvieto
3. Barbaresco
4. Rosso Piceno
ときおり、SuperioreやClassicoがつくDOCG/DOCを選ぶ問題が見られます。全てを覚えるのは不可能ですから、あきらめるか、これまで試験に出たものだけを覚える程度でよいと私は思っています。
【過去問】
次の 1-4 のイタリアワインの中から「Superiore」と表示できるものを1つ選び、解答用紙の解答欄にマークしてください。
1. Frascati
2. Albana di Romagna
3. Greco di Tufo
4. Torgiano
【過去問】
次の中から Superiore と表示出来る赤ワインを1つ選び、解答用紙の解答欄にマークしてください。
1. Valtellina
2. Piemonte
3. Ghemme
4. Conero