フリウリ=ヴェネツィア・ジューリア、エミリア・ロマーニャ

フリウリ=ヴェネツィア・ジューリア、エミリア・ロマーニャ州
G Friuli Venezia Giulia
フリウリ=ヴェネツィア・ジューリア州
雨の多いこの州では、ブドウは主に丘陵地帯で栽培されています。栽培技術も非常に発達しており、ワインは高級志向で特に白ワインに力を入れています。
→注意!!州都はヴェネツィアではありません。
◆主要DOCG
・Ramandolo(白甘口)
ブドウ品種はVerduzzo Friulanoです。完熟したこのブドウを乾燥させ、糖度を高めてからゆっくり発酵させます。アルコール度数は14度と高くなり、甘口に仕上がります。
・Colli Orientali del Friuli Picolit(白甘口)
ピコリット種は現在僅かに栽培されている古い品種で、野生のブドウに近いと言われます。ブドウの粒が一房に十数粒程度(今回の表紙の写真:通常の数分の一)しか出来ません。甘口に仕上げられます。
・Rosazzo
ブドウはフリウラーノ。白ワインのみ。←もともとはColli Orientali del Friuliの一部でした。
※この州のDOCGは白ワインのみが認められています。
◆覚えておきたいDOC(と相性が良いとされる料理)
・Collio Friulano
料理:Frico(モンタージオ・チーズのフライ)
すりおろしたモンタージオ・チーズとトウモロコシの粉を混ぜ焼いてオムレツのように仕上げるそうです。
・Colli Orientali del Friuli(Refosco)
Refoscoはこの州を代表する黒ブドウ品種です。このDOCは20種類以上のブドウから赤・白・ロゼが認められています。←覚えなくていいですけどね。
料理:Prosciutto di San Daniele(サンダニエーレ産生ハム)
エミリア・ロマーニャ州のパルマ産生ハムと双璧をなす、フリウリのサンダニエーレ産生ハムは有名です。どちらも軽い赤ワインを合わせます。
H Emilia Romagna エミリア・ロマーニャ州
イタリアの中で、最も肥沃な平野が広がります。気候は冬と夏の温度差が大きい大陸性気候ですが、海岸に近いところでは海の影響でその厳しさが和らげられています。
◆主要DOCG
・Romagna Albana
ブドウ品種はアルバーナ・白。主に辛口。甘口のパッシートもあります。
この地方の州都はボローニャで、料理名にParma,Bolognese,RomagnaがつけばEmilia Lomagna州のワインを選んでください。
注意!Romagnaの”g”がないとダメです。RomanaだとLazio州になってしまうんです。ローマがありますから。
もうひとつの新しいDOCG
・Colli Bolognesi Classico Pignoletto
長い名前ですが、Bologneseに近いBolognesiが入っています。Pignolettoがブドウ品種です。
※この州もDOCGは白のみです。
◆覚えておきたいDOC(と相性が良いとされる料理)
・Lambrusco
ランブルスコはブドウの名前。フルーティーな赤とロゼの弱発泡性ワインです。数種類ありますが、Lambrusco di Sorbaraが一番人気のようです。
チーズも覚えておきましょう。
チーズ:Parmigiano Reggiano(パルミジャーノ・レッジャーノ)
料理:Prosciutto di Parma (パルマ産生ハム)
→この地方の白ワインを選ぶことがソムリエ協会的な解答でした。ただ、私はランブルスコでもいいんじゃないと思ってます。
普通にその地方の生ハムとチーズに軽めのワインを合わせるということです。また、バルサミコ酢も有名ですので、Balsamicoとあればこの地方のワインを選んでください。
・Romagna Sangiovese
→試験的にはこの州のこのクラスの赤ワインを選ぶくらいの感じでよいでしょう。
料理:Costoletta alla Bolognese(仔牛のカツレツ、ボローニャ風)
料理:Taliatelle alla Bolognese(タリアテッレ《平らな紐状のパスタ》・ミートソース)
どちらもBologneseが付いてますね。この料理は日本でも見ることがあると思います。 Romagna Sangioveseはブドウがサンジョヴェーゼですから、その前のLambruscoよりもしっかりとしたワインになります。そんなワインに上記二つの料理が合う。なんとなくイメージできるといい感じです。
ソムリエ試験 過去問
【過去問】
イタリアの地方料理「Costoletta alla Bolognese(仔牛のカツレツ、ボローニャ風)」と最も相性が良いとされるワインを地方性も考慮し、適切なものを 1 つ選んでください。
1. Cinque Terre
2. Biferno
3. Chianti Classico
4. Sangiovese di Romagna
【過去問】次の中から Emilia Romagna 州に隣接していない州を1つ選び、解答用紙の解答欄にマークしてください。
1. Toscana
2. Marche
3. Liguria
4. Umbria
【解説】
ちょっと変化球的な問題ですね。隣接まで確認するのは難しいかもしれませんが、20州の位置関係はしっかり頭に入れておきましょう。
【過去問】
次の記述について正しい場合は1.を、誤っている場合は2.を選んでください。
「D.O.P(. D.O.C.G.)Albana di RomagnaはEmilia Romagna州で造られ、AlbanaはTrebbianoの別名であり、Trebbiano di Romagnaとも呼ばれる。」
1. 正 2. 誤
【解説】
AlbanaとTrebbianoは関連がなく、別品種です。
【過去問】
D.O.P. (D.O.C.G.)Ramandoloを産出する州を1つ選んでください。
※選択肢省略:地図から上記に当てはまる州を選ぶ問題です。
【過去問】
次の 1-4 の中からイタリアの地方料理「Tagliatelle alla Bolognese」に最も適したワインを 1つ選び、解答用紙の解答欄にマークしてください。
1. Albana di Romagna
2. Trebbiano di Romagna
3. Sangiovese di Romagna
4. Nasco di Cagliari
【過去問】
イタリアのパルマやサンダニエーレ、フランスのバイヨンヌ、スペインのイベリコなどで有名な食材を次の1~4の中から1つ選び、解答用紙の解答欄にマークしてください。
1. フォワグラ
2. トリュフ
3. 生ハム
4. エスカルゴ
【過去問】
「Costoletta alla Bolognese」はイタリアの地方料理ですが、該当する地方(州)を1つ選んでください。
1. Umbria
2. Veneto
3. Basilicata
4. Emilia-Romagna
【過去問】
イタリアの「Prosciutto di Parma」と最も相性が良いとされるワインを産出する州を1つ選んでください。
1. Emilia Romagna
2. Toscana
3. Piemonte
4. Marche
【シニア過去問】
次の中からフリウリ・ヴェネツィア・ジューリア州において、白の甘口タイプの生産に使用されるワイン用ぶどう品種に該当するものを1つ選んでください。
1. Albana
2. Catarratto
3. Picolit
4. Garganega
やっとイタリア20州の1/3が終わりました。イタリアもなんとかなりそうです。
私の更新がちょっと遅れておりますが、頑張ります。では、この調子で、また明日。