南西地方 3

南西地方 3
E 南西地方AOCのタイプ別まとめ
どのタイプのワインが造られているのか、ワインの色別にわけてみました。まずは色付きのAOCは確実に押さえましょう。
白ワインのみのAOC
タルン川流域
・Gaillac Mousseux:白発泡
・Gaillac Premieres Cotes
→Gaillacは後ろに何か付くと白ワインのみが認められます。
ガスコーニュ・バスク地区→共に辛口。甘口は下記に記載。
・Jurancon Sec
・Pacherenc du Vic Bilh Sec
白甘口のみのAOC
ドルドーニュ川流域/ベルジュラック地区
・Monbazillac
・Saussignac
・Rosette:半甘
・Cotes de Montravel / Haut- Montravel:半甘
→Montravelは白・赤が認められていますが、何かが付くと白の甘口のみになります。
タルン川流域
・Gaillac Doux
ガスコーニュ・バスク地区
・Jurancon
・Pacherenc du Vic Bilh
赤のみのAOC
ドルドーニュ川流域/ベルジュラック地区
・Pecharmant
ロット川流域
・Cahors
ガスコーニュ・バスク地区
・Madiran
リムーザン地区
・Correze
赤・白のAOC
ドルドーニュ川流域/ベルジュラック地区
・Cotes de Bergerac:赤・白半甘
・Montravel
リムーザン地区
・Correze Coteaux de la Vezere→赤だけのCorrezeに何かがつくと選択肢が広がるという珍しさ。
赤・ロゼのAOC→赤とロゼのみは内陸の覚えにくいところばかり
ガロンヌ川流域
・Fronton
・Brulhois
・Saint-Sardos
ロット川流域
・Marcillac
・Coteaux du Quercy
赤・白・ロゼのAOC
ドルドーニュ川流域/ベルジュラック地区
・Bergerac
・Cotes de Duras
ガロンヌ川流域
・Buzet
・Cotes du Marmandais
ロット川流域
・Entraygues le-Fel
・Estaing
タルン川流域
・Gaillac:白発あり
・Cotes de Millau
ガスコーニュ・バスク地区
・Irouleguy
・Bearn
・Saint-Mont
・Tursan
白・ロゼのAOC
リムーザン地区
・Correze vin de paille:ヴァン・ド・パイユ甘口
時間のない人は黒字・グレー字は捨てましょう。
→さらに時間のない方は、どこの地区に属しますかという問題に関してベルジュラック地区とガスコーニュ・バスク地区地区は答えられるようにしましょう。
最後に過去問で確認です。
ソムリエ試験 過去問
2020年に教本のAOCの地区わけが変更になりました。その点もふまえて答えください。
【過去問】
次の南西地方の A.O.C. の中で主要品種が Cot であるものを1つ選び、解答欄にマークしてください。
1. Madiran
2. Monbazillac
3. Rosette
4. Cahors
【過去問】
A.O.C. Cahors に関する記述について正しいものを 1 つ選んでください。
1. 歴史的に「クラレット」と呼ばれた色の淡いワイン
2. 土着品種であるネグレット種主体の赤ワイン
3. スペインとの国境沿いに位置する
4. オーセロワ種を主体に造られる赤ワイン
【解説】
1から4それぞれがどんなワインを指すかわかりますか?ここでわからないことを調べるかどうか、大きな差になります。
【過去問】
次の中から赤ワイン、ロゼワイン、白ワインのすべてが認められている A.O.C. を1 つ選んでください。
1. Montravel
2. Fronton
3. Bellet
4. Rosette
【過去問】
南西地方で甘口の白ワインのみが認められている A.O.C. を 1 つ選んでください。
1. Madiran
2. Bergerac
3. Monbazillac
4. Pecharmant
【過去問】
下記の地図 A ~ D の中から A.O.C. Irouleguy の場所を 1 つ選んでください。
1. A
2. B
3. C
4. D
【解説】
地図上問われるのはIrouleguy、JuranconクラスのAOCまででしょう。
【過去問】
ロット川の渓谷地帯に広がり、地元でオーセロワと呼ばれるワイン用ぶどう品種を主体に、色の濃いワインを生産している A.O.C. を 1 つ選んでください。
1. Minervois
2. Cahors
3. Fitou
4. Madiran
【過去問】
南西地方で歴史的に「ブラックワイン」と呼ばれたほど色が濃く、ワイン用ぶどう品種コットを使用するA.O.C.を1つ選んでください。
1. Madiran
2. Cahors
3. Fronton
4. Marcillac
【過去問】
南西地方のピレネー地区において、最もスペイン国境に近いA.O.C.を1つ選んでください。
1. Gaillac
2. Brulhois
3. Estaing
4. Irouleguy
【解説】
マジっすかって感じで、選択肢にBrulhois、Estaingが並んでいます。いえいえ恐れるなかれ、Irouleguyを理解していれば即答です。
【過去問】
次の1~5 のワインの中から赤ワインだけが認められているA.O.C.ワインを1つ選び、解答用紙の解答欄にマークしてください
1. Fronton
2. Gigondas
3. Les Baux de Provence
4. Pecharmant
5. Saint-Chinian
【過去問】
次の1~5の中から甘口ワインを1つ選び、解答用紙の解答欄にマークしてください。
1. Seyssel
2. Chateau-Chalon
3. Minervois la Liviniere
4. Cassis Blanc
5. Juranson
【解説】
この問題の答えは簡単ですが、その他の選択肢のワインについてちゃんと理解してますか?Chateau-Chalon覚えてますか?ボルドーではないですよ。もう一度言いますが、ここで忘れていたところがあれば戻って調べるんです。このような勉強法が一番身につくんですから。
【過去問】
次の1~5 の中からAuxerrois を主要品種とするワインを1つ選び、解答用紙の解答欄にマークしてください。
1. Monbazillac
2. Gaillac Premieres Cotes
3. Cahors
4. Madiran
5. Pacherenc du Vic Bilh
【過去問】
次の 1-4 の Sud-Ouest 地方の A.O.C.ワインの中からBergerac地区に属するものを1つ選び、解答用紙の解答欄にマークしてください。
1. Gaillac
2. Cahors
3. Buzet
4. Madiran
【解説】
アレっと思われた方、その通りです。この問題に正解の選択肢はありません。ただ、数年前までの教本には、AOC Buzet、AOC Cotes de Duras、AOC Cotes du Marmandaisがベルジュラック地区に入っておりました。間違いだったのですが、当時はAOC Buzetが正解として扱われました。でも、こうしてBuzetを知ると忘れないでしょ。
【過去問】
次の中からSud-Ouest 地方のA.O.C.Cahorsの主要品種を1つ選び、解答用紙の解答欄にマークしてください。
1. Cabernet Sauvignon
2. Syrah
3. Cot
4. Negrette
【過去問】
次のSud-Ouest 地方のA.O.C. の中から白の甘口が生産されているものを1つ選び、解答用紙の解答欄にマークしてください。
1. Bergerac
2. Fronton
3. Monbazillac
4. Marcillac
【過去問】
次の南西地方のA.O.C.の中からピレネー地区に属しTannat主体で造られ赤だけが認められているものを1つ選び、解答用紙の解答欄にマークしてください。
1. Madiran
2. Marcillac
3. Pecharmant
4. Fronton
【過去問】
次の南西地方のA.O.C.に関する記述について正しい場合は1.を、誤っている場合は2.を選んでください。
「CahorsはCot主体、MarcillacはFer Servadou主体で造られ、ともに赤のみの生産が認められている」
- 正 2. 誤
【解説】
正誤問題は二択とはいえ要注意です。しっかりとした知識が問われます。ただ、ここ数年見なくなりました。
【過去問】
次の南西地方のA.O.C.の中から、白ワインの生産が認められていないものを1つ選んでください。
1. Jurancon
2. Marcillac
3. Bergerac
4. Rosette
【解説】
問題文をよく読んでくださいね。”白ワインの生産が認められていない”ですからね。
【過去問】
南西地方において最もスペイン国境に近い場所に位置するワイン産地を1つ選んでください。
1. Madiran
2. Irouleguy
3. Cahors
4. Marcillac
【解説】
上記のAOCは地図上で確認しているはずでしたね。
お疲れ様でした。本当に大変でしたね。これでフランスのワイン産地は残すところコニャックやアルマニャック地方のみとなりました。もう少しです。頑張りましょう。