南西地方 2

南西地方 2
C トゥールーズ、アヴェイロネ、中央山塊地区のAOC
この地域の中心は航空機製造や宇宙産業で有名なトゥールーズです。豊かな自然を生かしてフォアグラやトリュフの産地としても有名です。
→近年、黒トリュフの最高級品がヴォークリューズ産(南ローヌ近辺)に移りつつあります。また、四季が反対のオーストラリアからも素晴らしい黒トリュフ(夏トリュフではありません)が産出されます。
まずは色付きのAOC二つを確認しましょう。
※同じく”★”のAOCは地図上でどこにあるか答えられるようにしましょう。
★Cahors 黒いワイン ロット川/オタン(秋に吹く、暑く乾燥した南西風)
赤のみが認められており、ブドウはコット(=オーセロワ、マルベック)が主体です。
→マルベックのシノニムも含めて、ここは完全に暗記です。
・Marcillac(赤・ロゼ)
ブドウ品種はフェル・セルヴァドゥ(マンソワ)種主体です。
・Gaillac(赤・白・ロゼ、白は甘辛さらに発泡まで可) タルン川20
黒ブドウ デュラス、フェル・セルヴァドゥ(ブローコル)、シラーなど
白ブドウ レン・ド・レル、モーザック、ミュスカデルなど
→Gaillacの後ろに何かがつくと白の何か(発泡だったり、甘口だったり)になります。でも、Gaillacの細かいことについては出ないかなと…。
こちらもまずはここまで。下記はあきらめても全く問題ありません。フランスで新しいAOCはわりと珍しいので一応通っておくくらいです。
赤・ロゼ(カベルネ・フラン主体)
・Coteaux du Quercy
下記は全て赤・白・ロゼが認められています。
・Entraygues -Le fel
・Estaing
・Cotes de Millau→ガメイ、シラー、シュナン・ブラン
D ピレネー地区
・白ブドウはプティ・マンサン、グロ・マンサンが有名です。
・黒ブドウは全AOCでタナ、カベルネ・フランと考えていいと思います。
→ここのワインもなかなか面白いですよ。試験が終わったあとに是非お試しください。
★Madiran(赤のみ)
ブドウ品種:タナ、カベルネ・フラン、カベルネ・ソーヴィニヨン
・Pacherenc du Vic Bilh(白甘口)
・Pacherenc du Vic Bilh Sec(白辛口)
ブドウ品種:プティ・マンサン、グロ・マンサン、プティ・クールビュ
→上記のMadiranとPacherenc du Vic Bilhは同じ地区で、赤ワインを造れば前者、白ワインを造れば後者になります。
・Jurancon(白甘口)
・Jurancon Sec(白辛口)
ブドウ品種:プティ・マンサン、グロ・マンサン
上記以外のAOCは赤・白・ロゼが認められております。
★Irouleguy→2014年度には地図上で場所を問う出題がありました。
赤:カベルネ・フラン、タナ
白:プティ・マンサン、グロ・マンサン
以下は新しいAOCというだけです。
・Bearn
・Saint-Mont
・Tursan
E リームーザン地区
昔からブドウ畑はあったようですが、フィロキセラ等で…。2017年に新AOCが発表されました。
・Correze(赤)カベルネ・フラン主体
・Correze Coteaux de la Vezere(赤・白)カベルネ・フラン、シュナン・ブラン
・Correze vin de paille(白・ロゼ)甘口のヴァン・ド・パイユ
ここも眺めるだけでOK!
お疲れ様でしたー。私もかなり疲れました。AOCも増えてるし…。なんとなく目を通したら次に進みましょう。一気に全てを覚えるのは無理ですから。
次回、もう一度まとめてから【過去問】で確認したいと思います。
Comment
今年で3度目の受験になります。
いつも励まされて拝見させていただいてます。
2020年新教本届きました。
3回目ともなると、
やたら更新モノ、最新モノが気になり、
南西地方では、新たに
“リムーザン地区”が加わりましたね。
地図の記載などが無いので、
何処なのさ?
って感じですが
記憶の何処かにでも置いておきます。
とりあえず、