2024年度講座開講!12年の経験と実績で独学を徹底サポート!スクールに通わなくても合格できます!

ちょっとまじめにソムリエ試験対策こーざ

カテゴリー

三次試験ソムリエ呼称の実技について
二次試験必勝マニュアル
テイスティング試験はなんとかなる!
テイスティングのセミナーご案内
テイスティングセミナー模範解答
テイスティング用語選択用紙
二次試験に出題されたワイン
論述試験対策
はじめに~2024年度こーざの手引き~
はじめに、読み方、使い方
エクセレンス呼称対策(旧シニア呼称)
二次のテイスティングを振り返る~2023年
二次のテイスティングを振り返る~2022年
二次のテイスティングを振り返る~2021年
二次のテイスティングを振り返る~2020年
二次のテイスティングを振り返る~2019年
二次のテイスティングを振り返る~2018年
二次のテイスティングを振り返る~2017年
二次のテイスティングを振り返る~2016年
二次のテイスティングを振り返る~2015年
ボルドー
ロワール
シャンパーニュ
アルザス、ジュラ、サヴォワ
ブルゴーニュ
ローヌ渓谷
プロヴァンス、コルス
ラングドック=ルーシヨン
シュッド・ウエスト
コニャック、フランス概論
スペイン・ポルトガル
イタリア
スイス・オーストリア
ハンガリー・スロヴェニア
ギリシャ・クロアチア
ブルガリア・ルーマニア
ジョージア・モルドバ
英国・ルクセンブルク
ドイツ
アメリカ・カナダ
アルゼンチン・チリ・ウルグアイ
オーストラリア
NZ・南アフリカ
日本
酒類飲料概論
テイスティング、ワインの購入・管理
サービス実技、チーズ

ブルガリア<C>「勉強ができなかった人でも絶対合格できます」

 
この記事を書いている人 - WRITER -

第73回

GWも明日で終わりです。あっという間ですよと言い続けてきましたが、本当にあっという間だったのではないでしょうか?
かく言う私も、満席つづきの営業と日々の更新でまさにあっという間のゴールデンウィークでした。

ソムリエ試験対策、ちゃんと進みましたか?
イマイチ集中できなかったという方、まだ終わっていません。本日の残りの時間と明日だけでも、思いっきり勉強してみましょう。それだけでも大きな成果です。自分を信じ、合格を信じて少しずつでも進めましょう。

ちなみに勉強ができる人間だったかどうかなんて、ソムリエ試験の合否にはまったく関係ありません。昔、勉強ができなかった人でも絶対に合格できると私は思っています。なぜそう言い切れるのか、今日はその理由を少しお話しますね。

さて、こうして皆さんに勉強しろ、勉強しろとしつこくお伝えしている私ですが、
皆さんからはどのような人間に見ているのでしょうか?

勤勉で優秀、難関であるソムリエ・エクセレンスに合格したスーパーソムリエ(言いすぎましたね。笑)と思われているでしょうか。この人だから勉強もできたし、試験も受かったんであろうと。

実のところは全くそんなことはありません。小さいころから勉強が嫌いで、成績は全体で見たら良く言って中の下くらいでしょうか。なんの間違いか中学・高校は進学校に進んでしまったがために、そこではまさに「落ちこぼれ」と言われる存在でした。→実際に先生に言われていました。笑
母校を悪く言うつもりはありませんが、その進学校ですら控え目に言っても中の下、別に有名な学校ではなく、今はともかく私の入学した時の偏差値はとても低いものでした。→40点台前半だったような…、私は当時、その学校が中高一貫教育を開始した一期生ということもあり楽ちんな入学でした。今ではもっと優秀な学校に成長しているのだと思います。ちなみに私が入学する以前はスポーツの強い学校として有名だったようです。

中高一貫だったので高校受験の必要が無かったのも勉強から遠ざかった要因かもしれません。そんな状況だったにもかかわらず、「このままの成績ではエスカレーターで高校にいけないかもしれない」と当時の先生から脅されるほどに落ちこぼれていました。→理由は色々とあるのですが、長々と話しても仕方ないのでまたの機会に…

何とか高校には上がれたのの、優秀で期待される生徒と、落ちこぼれ生徒の環境はどんどん差別化されています。各教科のクラスは学力で5~6段階に分けられ、私はその底辺におりました。

ドラマでしたらここから逆転のストーリーが始まるのでしょうが、現実はそう甘くありません。→改めて考えればあたりまえのことでした。だって、全然頑張ってませんでしたから。

大して学力も向上しないまま、とうとう大学受験からも逃げて、推薦で大学へ入学することになります。→進学校の中では、推薦入学は恥といった雰囲気が普通でした。ズルをしているイメージでしょうか。私の場合は特にそう思われても仕方ないのかもしれません。なんせ上記の通り6段階の最底辺にいると、学校の中間・期末試験もおのずと簡単になるわけで、中には生徒を馬鹿にしたような試験を実施する科目もありました。とりあえず卒業はさせるために全員が高得点になるわけです。結果、評定平均が上がり、推薦の基準を満たすことが出来るというカラクリです。

私は受験戦争に戦う前から敗北し、「自分は勉強も運動もできないダメ人間」という劣等感を抱いたまま、大学へと進学することになるのです。

少し続けます。

それでは、本日はヨーグルトで有名なあの国です。→本当に有名なんですよ。ヨーグルトを使った郷土料理も豊富です。

※表紙は世界遺産ピリン国立公園

感謝の心が高まれば高まるほど、それに正比例して幸福感が高まっていく。 by 松下幸之助

にほんブログ村 酒ブログ ソムリエへ

◎ちょっとまじめにソムリエ試験対策こーざ 二次試験対策メルマガ 登録はこちらから
現在、ご登録いただいた方に、今からできる「二次試験合格をグッと引き寄せる3つのトレーニング」をお伝えしてます。
さらに続けて、
・ワインの酸とアルコールについて
・各ブドウ品種の特徴
・白ワイン・赤ワインの特徴
・二次試験で出題されたワインの分析
・二次試験対策用のワインについて
・ワインのヴィンテージについて
等をお伝えします。二次試験において重要なことばかりですので是非ご購読ください。
◎インスタグラムで日々の勉強をちょっとサポート。フォローはこちらから




ブルガリア <B>

 

ブルガリアもいまいちどこにあるかイメージしずらいですよね。ヨーグルトは圧倒的に有名ですが。→しつこい。

※地図は旅のとも ZenTechさんにお借りしました。いつもありがとうございます。

目次

 

A ブルガリアのワインについて

ヨーロッパの南東、バルカン半島に位置し<5>、北にあるルーマニアとの国境沿いにドナウ川<1>が流れます。南はギリシャとトルコ<1>に接し、ドナウ川が注ぐ黒海<3>の西にある国です。

気候的には温暖な大陸性気候と地中海性気候の間くらい。同じ緯度にあるイタリア中部やフランス南部よりわずかに涼しくなります。大西洋から東へ流れる大気団を、西側の多くの山脈が防ぎ西側で雨を降らせるため<1>、ブルガリアでは乾燥した空気や風となり温暖で雨が少なく日照時間の長い秋が成熟期に継続します。また、国土の中心を東西に走るバルカン山脈の影響で、北と南で大きく気候が異なるのも特徴。<2>

紀元前からトラキア人<2>によってワイン造りが行われてきました。世界最古のワイン醸造・輸出国の一つでもあります。
7世紀にブルガリア王国が建国されてからもワイン造りは盛んでしたが、14世紀にオスマン帝国の支配下に入ると下火に<1>。1908年、オスマン帝国からの独立と共にワイン産業も復活します。

1968年にカリフォルニア大学デイヴィス校のメイナード・アメリン教授の指導の下、シャルドネ<1>等の国際品種が導入され、マロラクティック発酵やオーク樽を使った醸造が開始されるようになりました。<1>

1978年にフランスに倣った新ワイン法を定め、原産地呼称の意識が浸透し始めます。1980年代にはコストパフォーマンスに優れたカベルネ・ソーヴィニヨンがイギリスをはじめとする西側諸国でも大ブームとなります。<3>
その後、ゴルバチョフ政権下でアルコール規制政策が打ち出され、ワイン産業は大打撃をうけ、ワイン生産量が激減します。1989年に社会主義体制が崩壊し、1991年にはワイン産業が民営化されると共に海外からの投資もあり近代的なワイナリーを造る生産者も現れるようになりました。

B 主なブドウ品種

白ブドウ
④Muscat Ottonel ミュスカ・オットネル:2022年から栽培面積で白ブドウ最大に<1>→以前はルカツィテリが最大でした
⑥Misket Cherven
ミスケット・チェルヴェン<2>レッド・ミスケット)高品質な辛口白ワインに。ただ、酸が低くブレンドされることが多い。ローズヴァレーで栽培されている。
・Dimiat ディミャット<4>晩熟、フルーティで繊細なアロマ、ピュアな果実味でフレッシュ、古代にブルガリアに持ち込まれた。

黒ブドウ
③Pamid パミッド<4かつてはブルガリアで最も栽培されていた品種。大量消費の早飲みワイン向け。
・Mavrud マヴルッド<2>黒コショウやシナモンの香りを持ち、熟成向き、タンニンが多く高品質、フルボティ。栽培面積の2%。
・Melnik メルニク<1>:若いうちはチェリー、熟成により黒コショウ、タバコ、皮など複雑さが増します。高品質・長熟型の赤ワインに。

・Gamza ガムザ(=カダルカ<1>:ラズベリーのアロマ、酸度が高く、タンニン少。栽培面積の2%。<2>
・Rubin ルビン<4>=(交配品種)シラー×ネッビオーロ。カベルネやメルロ(ボルドー系)とのブレンドでさらに長熟に。

①メルロ<2>②カベルネ・ソーヴィニョンが栽培面積の第一位と第二位。その他、国際品種ではシャルドネが成功。また、旧ソ連時代に輸出促進の為に生産拡大した<1>ルカツィテリ(ジョージアを代表する白ブドウ)は減少しているとはいえ今でも白ワインの2位の栽培面積を占めます(2021年までは最大)<1>

ブルガリアには2000種を超える土着品種が存在します<1>。また、商業的ワインのうち58%は地理的表示なしのワインです。→その他にもブルガリアでは自家醸造が認められています。

・Rakiya ラキア
ラキアはバルカン半島でポピュラーな蒸留酒でアルコール度数は40度以上。ブドウやその搾りかすから梨やアプリコットなどさまざまな果物から造られます。
→ワインと同様に家庭でも造られているようで、さまざま果物を砂糖、水とともに桶に入れて1ヶ月ほど発酵させ近所にある蒸留所に持ち込むようです。

C ブルガリアのワイン法

2007年にEUのワイン法に基づく原産地呼称保護が採用され<1>、2013年に改正。
・PDO(原産地呼称保護ワイン):現在52生産地が登録されています<1>→EUのワイン法以前はGDO、GCDOと呼ばれ、1970~80年代に施行されていました。<1>
・PGI(地理的表示保護ワイン)
※Reserveの名称はPDO、PGIで単一品種、最低一年熟成で使用可。

特定表示
・ヴィンテージ表示の場合、その年のブドウ100%。
・単一品種表示は、PDOは表示ブドウ品種100%、それ以外は表示ブドウ品種85%以上。<1>
・「バリック」表示は、500リットルまでのオーク樽でアルコール発酵。<1>
・「プレミアム・オーク」表示は、500リットルまでの新オーク樽で熟成。<1>

D ブルガリアのワイン産地

北部:Danube Plain ドナウ平原(PGI)<1>
最大のワイン産地の一つ<1>。栽培面積の3割を占めます。東は黒海に面しており、暑く乾燥した夏をもつ大陸性気候です<1>。19世紀終わりに協同組合が発足し、近代的なワイン造りに取り組むようになりました<1>。黒ブドウはカベルネ・ソーヴィニョン、メルロ、ガムザ、パミッド、白ブドウはシャルドネなど国際品種。チェルノゼム土壌。<1>

東部:Black Sea 黒海沿岸部(PDO)<1>
リゾート地としても人気の黒海沿岸は<1>、古くからブドウ栽培が盛んな地域でした。ディミャット、マスカット・オットネル、シャルドネなどの白ワインに定評があります<1>

南部:Thracian Valley トラキアヴァレー(PGI)
ブルガリアの南半分を占めます<1>。東部はボルドー品種が有名で、近年ピノ・ノワールやシャルドネも。西部のアセノフグラッドはマヴルッドの故郷として知られ<1>、古くからのワイン産地。ボルドー品種に加え、パミッド、ルビンなど赤ワインの産地として有名。

南西部:Struma River Valley ストゥルマ渓谷(PDO)
トラキアヴァレー(PGI)内の広域PDO。エーゲ海の影響を受け、乾燥した大陸性気候に恵まれた火山性土壌<1>の赤ワインの産地<1>。特にメルニック(黒ブドウ)が有名で<1>、同名の町で洞窟を利用したワイン貯蔵庫が多く、観光客を呼んでいます<1>。ボルドー品種も多く栽培されています<1>

ひとまずこのくらいにして、過去問に進みます。

ソムリエ試験 過去問

【過去問】
ブルガリアの土着品種で、大量消費用のシンプルで軽い赤のテーブルワインが造られる黒ブドウ品種を次の中から1つ選び、解答欄にマークしてください。

1.  Gamza
2.  Pamid
3.  Mavrud
4.  Melnik

【過去問】
ブルガリアが位置する半島を 1 つ選び、解答欄にマークしてください。

1. ペロポネス半島
2. イベリア半島
3. イストラ半島
4. バルカン半島

【過去問】
ブルガリア独特の白ブドウ品種を 1 つ選び、解答欄にマークしてください。

1. Mavrud
2. Pamid
3. Red Misket
4. Gamza

【過去問】
次のブルガリアのワイン用ぶどう品種の特徴に関する記述に該当する品種を下記の中から1 つ選び、解答用紙の解答欄にマークしてください。

「東ヨーロッパの他の国々ではカダルカと呼ばれる。ワイン用ぶどう畑の約2%でしかないが、かつては北部の主要品種であった。比較的酸度が高く、タンニンは少ない」

1. Gamza
2. Rubin
3. Dimiat
4. Mavrud

【過去問】
次のブルガリアの概略に関する記述の中から誤っているものを1つ選び、解答用紙の解答欄にマークしてください。

1. ブルガリア共和国は、ヨーロッパ南東部のバルカン半島に位置している。
2. ブルガリアのワイン生産量のうち、白ワインは40%、赤ワインは60%である。
3. ワインの他にラキアと呼ばれる白いブランデーが生産され、よく飲まれている。
4. PDO(原産地呼称保護ワイン)として、52の生産地が登録されている。

【シニア過去問】
次のブルガリア独特の品種の中から辛口白ワインの生産に使用されるぶどう品種を1つ選んでください。

1. Pamid
2. Gamza
3. Mavrud
4. Misket Cherven

【シニア過去問】
ブルガリアのプレヴェンにおいて1944年にシラーとネッビオーロの交配によって造られたワイン用ブドウ品種を一つ選んでください。

1. Gamza
2. Rubin
3. Melnik
4. Pamid

【シニア過去問】
ルーマニアとブルガリアが面する海の名称を1つ選んでください。

1. 地中海
2. 死海
3. 黒海
4. カスピ海

【シニア過去問】
次の中からブルガリアにおいてワインの他に生産される白いブランデーの名称に該当するものを1つ選んでください。

1. マール
2. ラキア
3. グラッパ
4. ディミャト

引き続きCBT試験想定問題です。

 

CBT想定問題

↓想定問題の回では毎回同じ記述を添えております。ご存知の方は読み飛ばして下さい。
※これらの問題は2022年以前に受験された方々からいただいた出題情報をもとに、私が手直したものです。CBTという特性上、全く同じ問題という確証は取れませんので<想定問題>とさせていただきました。出題頻度が高いと予想される問題は複数回登場していますが、そこも確認だと思って目を通してみてください。また、先に進むほど最新の出題を意識したものになっております。
実際の試験では選択肢方式ですが、問題量も多いのですべてにはつけておりません。また各回の過去問と同じく解答はつけておりませんが、提供された情報から実際の試験で何を問う問題だったのかがわかっている問題は解答をつけました。
【答】マークの右横を選択、もしくはタップや長押し(スマホ・タブレットの方)をしていただくと解答が見れるように同系色の文字で記載してあります。「何が問われたか」という部分で参考にしてください。

【問題】
・ブルガリアが位置する半島の名前は?
・ブルガリアにおいて、EUのワイン法に基づくPDOとPGIが採用された年は?
・ブルガリアにおいて、紀元前からワイン造りを行っていた民族は?
・ブルガリアにおいて、大量消費用のシンプルな赤ワインが造られる黒ブドウ品種を選べ。
・ブルガリアにおいて、最も栽培面積の広い白ブドウ品種は?
・「Melnik」「Harsovo」「Sandanski」が属する広域のPDOは?
・ブルガリアで最大のワイン産地の一つを選べ。
・ブルガリアとルーマニアの国境を流れる川は?
・ブルガリア全土で栽培されている白ブドウで晩熟、フレッシュでフルーティーなワインとなるものを選べ。
・ブルガリアにおいて、火山性土壌でカベルネ・ソーヴィニョンやメルロが多く栽培されている産地は?
・ブルガリアにおいて、カベルネ・ソーヴィニョン、メルロが多く栽培されるようになった理由は?
・ブルガリアにおいて、19世紀終わりに協同組合が発足し、近代的なワイン造りを行った産地は?
・Mavrudの故郷と言われる産地は?
・ブルガリアの東側に位置する海は?
・ブルガリアにおいて、ルビーレッド、ラズベリーのアロマを持ち、酸度が高く、タンニンが少ない黒ブドウ品種は?
・「トルコ」「ルーマニア」「マケドニア」「ギリシャ」の中からドナウ平原と隣接する国は?
・次の中からシラーとネッビオーロの交配品種を選べ。
・ブルガリア固有の土着品種の数は?
・ブルガリアにおいて、Misket Chervenで有名なワイン産地は?
【答】 Rose Valley


・「ギリシャ」「ルーマニア」「マケドニア」「セルビア」の中からThracian Valleyに接する国を選べ。
・ブルガリアのワイン法において、登録されているPDOの数は?
・ブルガリアにおけるカダルカの呼び名は?
・ブルガリアにおいて、旧ソ連時代に輸出促進の為に生産拡大したブドウ品種は?
・ブルガリアにおいて、白ブドウ品種に定評があり、リゾート地としても人気の産地を選べ。
・ブルガリアにおいて、黒コショウやシナモンの香りを持ち、熟成向きでフルボティの赤ワインを造るブドウ品種は?
・ブルガリアにおいて、エーゲ海の影響を受け、乾燥した大陸性気候に恵まれた火山性土壌のワインの産地を選べ。


・ブルガリアにおいて、高品質な辛口白ワインに用いられる白ブドウ品種を選べ。
・ブルガリアが位置している半島は?
・ブルガリアの気候について正しい文章を選べ。
・1980年代にコストパフォーマンスに優れたあるブルガリアワインがイギリスをはじめとする西側諸国で大ブームとなりましたが、そのブドウ品種は?
・次の中からシラーとネッビオーロの交配品種を選べ。
・ブルガリアとルーマニアが面している海は?
・ブルガリアにおいて、Melnikで有名な産地を選べ。
・ブルガリアにおいて、最も栽培面積の広い黒ブドウ品種は?
・ブルガリアにおいて、若いうちはチェリーや黒果実、熟成により黒コショウ、タバコ、皮などのブーケが感じられる長熟型のワインとなるブドウ品種は?
・ブルガリアにおいて、独特の洞窟を利用したワイン貯蔵庫が有名な町において定評のあるブドウ品種を選べ。
・次の中からブルガリアの土着黒ブドウ品種選べ。
・「トルコ」「ルーマニア」「マケドニア」「セルビア」の中から、ブルガリアの南東に隣接する国を選べ。

・ブルガリアが位置する半島の名前は?
・ブルガリアにおいて、大量消費用のシンプルな赤ワインが造られる黒ブドウ品種を選べ。
・ブルガリアにおけるシラーとネッビオーロの交配品種を選べ。
・ブルガリアの白ブドウで晩熟、フレッシュでフルーティーなワインとなるものを選べ。
・ブルガリアの東側に位置する海は?
・ブルガリアの東南に隣接する国を選べ。
・ブルガリアの歴史において、ブルガリアワインに打撃を与えた事柄として正しいものを選べ。
【答】 オスマン帝国の支配
・次の中からブルガリアの産地として正しいものを選べ。
【答】 Danube Plain(他の選択肢はブルガリア以外の国)
・ブルガリアでワイン法制定後、西欧諸国で大ブームとなったワインのブドウ品種は?

 

・ブルガリアにおいて、大量消費用のシンプルな赤ワインが造られる黒ブドウ品種を選べ。
・ブルガリアにおいて、最も栽培面積の広い白ブドウ品種は?
・次の中からSyrahとNebbioloの交配品種を選べ。
・1980年代にコストパフォーマンスに優れ、西側諸国で大ブームとなったブドウ品種は?
・ブルガリアが位置している半島は?
・ブルガリアにおいて、最も栽培面積の広いブドウ品種は?
・ブルガリアの白ブドウで晩熟、フレッシュでフルーティーなワインとなるものを選べ。
・ブルガリアの気候について正しい文章を選べ。
・ブルガリアの固有品種で、タンニンが多く高品質、熟成向きのフルボディ辛口ワインとなるブドウ品種は?
・古代にブルガリアに持ち込まれたとされる固有の白ブドウ品種を選べ。
・ブルガリアにおいて、ボルドー系品種とのブレンドによりさらに長熟型のワインになるブドウ品種は?
・次の中からブルガリアの産地として正しいものを選べ。
【答】 black sea(他の選択肢はブルガリア以外の国)
・主な土壌として「チェルノゼム土壌」が有名なブルガリアの産地を選べ。→これは難しい。
・メイナード・アメリン教授がブルガリアに導入したブドウ品種を選べ。
・原産地名称制度GDO GCDOが施行された年代を選べ。
・ブルガリアで原産地呼称が整備され、カベルネソーヴィニョンなどが輸出されていった年代は?→上と同じことを聞いています。
・ブルガリアのワイン法において、、「バリック」の表示が可能なのは何リットルまでの樽でアルコール発酵を行った場合か?
・ブルガリアのワイン法において、、「プレミアム・オーク」の表示が可能なのは何リットルまでの新しいオーク樽で熟成を行った場合か?→バリックとプレミアムオークの基準容量は一緒です。
・ブルガリアのPDOワインにおいて、単一品種を表示する場合の最低使用比率を選べ。

・東ヨーロッパでカダルカと呼ばれる品種のブルガリアでの名前は?
・(Melnik、Rubin、Misket Cherven、Pamid)の中で、高品質な辛口白ワインに用いられる白ブドウ品種を選べ。
・ドナウ平原の気候の特徴として正しいものを選べ。
【答】 東に黒海があり、乾燥している
・ブルガリアのワイン造りの始祖となるのは?
【答】 トラキア
・ブルガリアの気候について正しい文章を選べ。
【答】 西からへの気流が主となっている
・ブルガリアが位置する半島の名前は?
・ブルガリアの土着品種で、繊細なアロマをもち、ピュアな果実味でフレッシュな白ワインとなる品種を選べ。
・(Dimyat、Melnik、Mavrud、Pamid)の中で、大量消費用のシンプルで早飲みの赤ワインが造られる黒ブドウ品種を選べ。

 

なじみが少ないので大変ですが、覚えたことはそのまま得点になりそうな感じです。

何かございましたらこちらまで
info@majime2.com 牧野 重希






この記事を書いている人 - WRITER -

Comment

  1. ayame より:

    いつもブログを活用させて頂いております。2015年にもこのブログを見ながら
    ワインエキスパートを受験し合格しました。
    今年はソムリエの合格を目指しております。

    松岡さんの勉強に入る前のお話が大好きです。
    今回の運と実力のお話もとても興味深かったです。

    更新楽しみにしております^_^

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

Copyright© ちょっとまじめにソムリエ試験対策こーざ , 2024 All Rights Reserved.