2024年度講座開講!12年の経験と実績で独学を徹底サポート!スクールに通わなくても合格できます!

ちょっとまじめにソムリエ試験対策こーざ

カテゴリー

二次試験必勝マニュアル
テイスティング試験はなんとかなる!
テイスティングのセミナーご案内
テイスティングセミナー模範解答
テイスティング用語選択用紙
二次試験に出題されたワイン
論述試験対策
はじめに~2024年度こーざの手引き~
はじめに、読み方、使い方
エクセレンス呼称対策(旧シニア呼称)
二次のテイスティングを振り返る~2023年
二次のテイスティングを振り返る~2022年
二次のテイスティングを振り返る~2021年
二次のテイスティングを振り返る~2020年
二次のテイスティングを振り返る~2019年
二次のテイスティングを振り返る~2018年
二次のテイスティングを振り返る~2017年
二次のテイスティングを振り返る~2016年
二次のテイスティングを振り返る~2015年
ボルドー
ロワール
シャンパーニュ
アルザス、ジュラ、サヴォワ
ブルゴーニュ
ローヌ渓谷
プロヴァンス、コルス
ラングドック=ルーシヨン
シュッド・ウエスト
コニャック、フランス概論
スペイン・ポルトガル
イタリア
スイス・オーストリア
ハンガリー・スロヴェニア
ギリシャ・クロアチア
ブルガリア・ルーマニア
ジョージア・モルドバ
英国・ルクセンブルク
ドイツ
アメリカ・カナダ
アルゼンチン・チリ・ウルグアイ
オーストラリア
NZ・南アフリカ
日本
酒類飲料概論
テイスティング、ワインの購入・管理
サービス実技、チーズ

ボルドーの基本<B>「この講座の進め方」

2024/03/08
 
この記事を書いている人 - WRITER -

第9回

さて、今日から試験対策講座らしいことを始めます。表題通り「ボルドー」からです。

2014年の教本より”日本”の項目が一番最初に記載されるようになり、さらに2018年から始まったCBT試験においては「あんなに覚えたボルドーの格付けが一問も出なかった~」という声があるのも事実です。→ですが、ボルドーは意外と出題されております。もちろん、CBT方式の出題はランダムなので、せっかく覚えても出題されないこともあるのですが。
この時期はまだ今年度のソムリエ教本が発行されておりません。ただ、フランスの項目はAOCやワイン法の変更が圧倒的に少ないことからも、比較的ソムリエ教本に頼らずに勉強できるんです。

一次試験がCBT方式になった今でも、この講座はボルドーの格付けからスタートします。私の時代もやっぱりこの格付けを覚えることがソムリエ試験対策の始まりでしたし、ここを最初に超えることでソムリエ試験対策に対する一つの覚悟ができるのではと思うからです。→あと、資格を取った後で全く使わない知識も多々ある中で、この格付けは結構役に立ちます。というか知らないと恥ずかしい場面があったりします。

このような理由もあり、この講座ではフランスの項目から一次試験対策を始めます。

※冒頭の写真は、仮装して所々でワインを飲みながら走るメドックマラソンの光景です。

この講座のテーマです。
明日ではなく、今日少しだけでも頑張りましょう。疲れているのは皆同じです!

にほんブログ村 酒ブログ ソムリエへ

◎ちょっとまじめにソムリエ試験対策こーざ 二次試験対策メルマガ 登録はこちらから
現在、ご登録いただいた方に、今からできる「二次試験合格をグッと引き寄せる3つのトレーニング」をお伝えしてます。
さらに続けて、
・ワインの酸とアルコールについて
・各ブドウ品種の特徴
・白ワイン・赤ワインの特徴
・二次試験で出題されたワインの分析
・二次試験対策用のワインについて
・ワインのヴィンテージについて
等をお伝えします。二次試験において重要なことばかりですので是非ご購読ください。
◎インスタグラムで日々の勉強をちょっとサポート。フォローはこちらから
もうしばらくしたら今年度の練習問題をスタートします。ちょっとした力試しや確認、日々のモチベーション維持に使ってください。




ボルドーの基本 <B

ボルドーの語源は「水のほとり(au bord de l’eau)」、港町として栄えたこともあり、大きく蛇行したその形状から「月の港」と呼ばれていました。→「ボルドー市街地区」が2007年にユネスコの世界遺産に登録されました。ちなみに、「サンテミリオン管轄区」は1999年に世界遺産。
※今後、<1>~<5> このように数値でCBTでの出題頻度をお伝えします。ある程度参考にしてください。

目次

 

ボルドーに流れる三つの川と大まかなイメージ

ボルドー市は北緯45度、北海道と同じ緯度ですが、大西洋沿岸を流れる暖かなメキシコ湾流<3>の影響で穏やかな海洋性気候です。

これからあげる三つの川の流れを理解するところから始めましょう。

地図を見ながら大まかにイメージしてくださいね。

・上流の森林地帯から長年やわらかい土を運んできたドルドーニュ川
→やわらかい土が堆積し、石灰粘土質土壌を形成しました。

・スペインとの国境に連なるピレネー山脈から固い岩盤のかけらを運び続けたガロンヌ川
→固い岩盤が石となり流されて削られて、どんどん小さくなって砂利になりました。

・二つの川がボルドー市の北部で合流しジロンド川となり大西洋に注いでいます。
→土と石のどちらもさらに下流まで運ばれましたが、粒子の小さな土はより下に沈みます。ですから、ジロンド川左岸地域も表土は砂利が基本です。

以上より、ドルドーニュ川流域には粘土(やわらかい土)の土壌が広がり、表土の温度が低く保水性が高い粘土質土壌に適したメルロ種が多く栽培されています。

一方で、ガロンヌ川流域の砂利の土壌は水捌けがよく、砂利が熱を蓄えます。ここではこの土壌に適した晩熟型のカベルネ・ソーヴィニヨン種が主に栽培されています。

ジロンド川流域にはこの二つの川によって運ばれたやわらかい土と砂利が合わさり堆積しています。ただ、表土の砂利の特徴がより強く見られるためこちらでもカベルネ・ソーヴィニヨン種が主に栽培されています。

【ボルドー攻略のためのポイント】
・ボルドーの地図とAOC
まず、大まかに地図を思い浮かべられるようになりましょう。ボルドーに限らず近年は地図を使った問題が増えています。AOCはボチボチ暗記です。

・メドックをはじめとする格付け
ここが最初の難関です。言い換えればここを乗り切れば少し先が見えるということです。大丈夫、あなただけでなく誰もがまずここで苦労します

ですから、今はぼんやり、なんとなく覚えればよいでしょう。で、どうしても駄目な方は今はあきらめることも一つの選択です。ここでつまづいて先に進めなければなんにもなりません。時間を作ってまた戻って来ればよいだけです。もしくは、出題傾向を鑑みてサラッとながすことも一つの考え方だと思います。

各生産地域の栽培面積や生産量などの数字は一通り試験対策を終えた後に、他の産地と比較しながら暗記しましょう。ある程度産地のイメージが頭に入った方がわかりやすいと思います。→こちらはいつか、国別・フランスは産地別にまとめます。

さて、始めます。

 

A ボルドーの地図

冒頭でもふれましたが三つの川がとても重要です。ですから、ボルドーの地図をもう一度。

地図上のAOC名の前の”●”は生産が認められているワインの色を表しております。
は赤ワイン、は辛口白ワイン、は甘口白ワインです。
例えば、Pessac-LeognanはAOC Pessac-Leognanとして赤ワインと白ワインの両方の生産が認められていると言う意味です。Blaye Cotes de Bordeaux<2>も同じです。
逆に、Entre-Deux-MersはAOC Entre-Deux-Mers<1>として辛口白ワインしか生産が認められていないということになります。

また、右岸か左岸かという言い回しで問われます。
※右岸、左岸とは川の上流から見てどちら側かということです。

最初は下線を引いたAOCが地図上でどこにあるのかを答えられるように、そして生産可能色(白ワインか赤ワインかなど)までしっかりと覚えてください。これが基本です。特に覚えづらいところですが、Sauternes近辺のAOCが川のどちらにあるのか、どの順番で並んでいるのかをよく確認してください。
最近では、Bordeauxで最も東のAOCは? といった問われ方をすることもあります。<1>

その他、ボルドー概要
ボルドー大学醸造学部はフランスのブドウ栽培学、ワイン醸造学のシンクタンクであり、最先端の研究が行われています。

ボルドーの気候は大西洋を流れる温暖なメキシコ湾流<3の影響により、穏やかな海洋性気候。

緯度は北海道と同じ北緯45度。アメリン&ウィンクラー博士によるワイン産地の気候区分はREGIONⅡ<2>→現在は表記が無くなりました。。

大西洋とブドウ畑の間には広大な松林(ランド)の森が広がり、海風からブドウを守っています。<1>

B ボルドーのAOC

メドック地区
ボルドー左岸ともいわれ、すべて赤ワインカベルネ・ソーヴィニョンが主体です。たとばCh.Margauxは有名な白ワインを造っていますがAOCはBordeauxです。

・Medoc
・Haut-Medoc
・Saint-Estephe
・Pauillac
・Saint-Julien
・Margaux
・Moulis
・Listrac Medoc

グラーヴ地区
黒ブドウはカベルネ・ソーヴィニョン、白ブドウはソーヴィニョン・ブラン、セミヨンが主体です。→こちらは格付けも含めいろいろと注意が必要です。

・Pessac-Leognan
・Graves
ともに白ワイン・赤ワインの生産が可能→Pessac-Leognanは1987年にGravesから独立したAOCです。<1>
・Graves Superieures が白半甘口のみ<3>→Bordeaux Superieurは赤も可です。

※メドックやグラーヴの格付けは次回以降で勉強します。
でもメドック地区のAOCの位置を問う問題や地図問題が出題されていますので、地図は眺めておいて下さい。<2>
主要な産地はカタカナでのタイピングも出題されるようです。

サン・テミリオン、ポムロール地区
・Saint-Emilion
・Pomerol
・Fronsac
この系はすべて赤ワインです。→なんとかサンテミリオン、なんとかポムロールってたくさんありますが、ぜんぶ赤ワイン。まずはこれだけでいいでしょう。
ブドウはメルロ、カベルネ・フラン主体、カベルネ・ソーヴィニョンなどです。

※CBT方式になってからこのあたりの地味なAOCの場所も問われるようになりました。ということで地図を眺めてください。短めのものはタイピングも要注意です。

ソーテルヌ地区
甘口白ワインの産地で、そのほとんどで貴腐ワインを産します。ブドウはセミヨン主体(補助品種ソーヴィニョン・ブラン)です。
→ボルドーの白ワインは辛口でソーヴィニョン・ブラン主体、甘口でセミヨン主体とおおむね主従関係が逆転します。

ガロンヌ川左岸
・Sauternes
・Barsac
・Cerons<1>

ガロンヌ川右岸
・Sainte-Croix du Mont<1>
・Loupiac<1>
・Cadillac
ドルドーニュ川左岸<1>
・Graves de Vayres<1>

※このようにフランスのワイン法ではAOCによってブドウ品種はもちろん、栽培法から醸造法、そして造られるワインのタイプまで明確な取り決めがなされています。

その他のボルドーのAOCに関しては今後、過去問等で出てきたものを一つ一つチェックする程度で十分です。なんといっても格付けの問題が伝統的に幅を利かせており、細かい各AOCの生産可能色等に関する問題はその次で大丈夫です。→2018年度以降のCBT方式の一次試験でも、変わらず格付け系の出題が見られます。

また、ここボルドーに関してはAOCごとにブドウ品種を細かく覚える必要はありません。

ひとまず今回はこれくらいで。

今後、ほぼ毎回【過去問】で確認を行います。前回でも少し触れましたが、一番大切なことは勉強した内容がどのような形で出題されたかを知ることです。全て勉強してから過去問・試験問題で力試しをするという考え方は基礎トレーニングばかりで実践形式での練習をしていないのと同様、あるいは、相手を研究せずにいきなり試合に出るようなもので全くお勧めできません。2018年度に始まったCBT方式の過去問、受験情報をもとにした想定問題も後の章で掲載いたします。

さて、もう一踏ん張りです。

ソムリエ試験 過去問

【過去問】
地図中のA〜Eの中からSauternesを示す所を次の中から1つ選び、解答欄に マークしてください。

【解説】
A~E全てどのAOCに該当する確認してください。CBT方式になってからEやDを問う出題が見られます。

【過去問】
次のA.O.C.の中でボルドー市街に最も近いものを1つ選び、解答欄にマークし てください。

1. Margaux
2. Moulis
3. Pomerol
4. Pessac-Leognan

【過去問】
次の A.O.C. ワインの中でボルドー地方のドルドーニュ川右岸に位置するものを 1 つ選び、解答欄にマークしてください。

1.  Fronsac
2.  Cadillac
3.  Barsac
4.  Entre-Deux-Mers

【過去問】
次の地図中 1 ~ 6 の中から(A)、(B)に該当する A.O.C. を 1 つ選んでください。

(A)Margaux
(B)Graves

bordeauxmap2

【過去問】
ボルドー地方において、ジロンド河の最も上流に位置するA.O.C.を1つ選んでください。

1. Margaux
2. Saint-Estephe
3. Medoc
4. Pauillac

【解説】
地図のイメージが頭にあれば簡単な問題です。

【過去問】
次の1~5 の中からボルドー地方のドルドーニュ川とガロンヌ川の間の地域で生産される、辛口白ワインだけが認められているA.O.C.ワインを1つ選び、解答用紙の解答欄にマークしてください。

1. Cadillac
2. Entre-deux-Mers
3. Sainte-Foy Bordeaux
4. Castillon-Cotes de Bordeaux
5. Sainte-Croix-du-Mont

【解説】
辛口白ワインのみのですよ。

【過去問】
次の 1-4 のボルドー地方のワイン産地の中からドルドーニュ川の右岸に位置するものを1つ選び、解答用紙の解答欄にマークしてください。

1. Sainte-Foy Bordeaux
2. Castillon-Cotes de Bordeaux
3. Cadillac
4. Sainte-Croix-du-Mont

【過去問】
下記の地図A~Dの中からA.O.C. Barsacの場所を1つ選んでください。

【過去問】
次のボルドー地方の A.O.C.ワインの中から赤ワインだけが認められているA.O.C.ワインを1つ選び、解答用紙の解答欄にマークしてください。

1. Graves
2. Ceron
3. Blaye
4. Pomerol

【解説】
あれっ、おかしいなと思った方、その通りです。でも、こうして悩んだりすることが記憶に残るのです。

【過去問】
次のボルドー地方の A.O.C.ワインの中から甘口白ワインだけが認められているものを1つ選び、解答用紙の解答欄にマークしてください。

1. Loupiac
2. Premieres Cotes de Bordeaux
3. Sainte-Foy Bordeaux
4. Graves

【解説】
ここも一つ前と同じです。ソムリエ試験ってたまにこんなことがあるんです。

【過去問】
次のBordeaux 地方のA.O.C. の中から赤ワインだけの生産が認められているものを1つ選び、解答用紙の解答欄にマークしてください。

1. Entre-Deux-Mers-Haut-Benauge
2. Cotes de Bordeaux Saint-Macaire
3. Cotes de Bourg
4. Castillon-Cotes de Bordeaux

【過去問】
次のボルドー地方の地図のA~Dの中でPessac -Leognan地区を示している場所を1つ選んでください。

【過去問】
次のボルドー地方のA.O.C.の中から赤だけの生産が認められているものを1つ選んでください。

1. Graves Superieures
2. Loupiac
3. Blaye
4. Bordeaux-Haut-Benauge

【過去問】
次のボルドー地方のA.O.C.の中から赤・白ともに生産が認められているものを1つ選んでください。

1. Entre-Deux-Mers
2. Fronsac
3. Graves Superieures
4. Cotes de Bourg

【シニア過去問】
次の中からボルドー地方が属する県名に該当するものを1つ選んでください。

1. Garonne
2. Gironde
3. Dordogne
4. Medoc

【解説】
シニアの問題ですが、これも何となく頭の片隅にあればいいなぁという感じです。教本にもしっかり出ていますよ。

ワイン法やワイン市場も年々変化するため、過去の問題の模範解答が現在も正解であるとは言い切れない場合があります。反対に言えばこのようなポイントが出題されやすいとも言えます。気をつけましょう。

次回は誰もが苦労するメドックの格付けに進みます。

お疲れ様でした。最初は本当に疲れたと思います。ゆっくりいきましょう。
誰も一度では覚えられません。コツコツ頑張った人が最後に笑います。

何かございましたらこちらまで
info@majime2.com 牧野 重希






この記事を書いている人 - WRITER -

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

Copyright© ちょっとまじめにソムリエ試験対策こーざ , 2024 All Rights Reserved.