コート・ド・ニュイ <B>

第28回
フランスにはコート(Cote)と名づけられた地名・ワインが沢山あります。丘という意味ですが、フランスは日本と違い山の割合が少なく、森や丘陵地が多いためそのような名称が多いのでしょう。
ブルゴーニュのメインとなるコート・ド・ニュイとコート・ド・ボーヌを合わせてコート・ドール(Cote-d’Or)と呼びます。「Cote」が丘、「Or」が金、そのまま”黄金の丘”という意味であり、この地域の広大なブドウ畑が収穫を終えた秋に紅葉し、一面金色に埋め尽くされることから命名されました。→松岡さんが「日本の紅葉に負けないくらい、素晴らしい景色が見れる」とおっしゃっていました。秋のブルゴーニュ、行ってみたいですね。
さて、コート・ド・ニュイの村名AOCはMarsannayからNuits-Saint-Georgesまで北から順に街道沿いに並んでいます。
ボルドーのような最先端の醸造所を備えた近代的なシャトーが存在するわけではなく、まさに田舎の農村といった雰囲気で、比較的開けているNuits-Saint-Georgesの村でさえ観光に一時間もかからないのだとか。
驚きなのは、世界でも最も高価なワインと言って良い「ロマネ・コンティ」で有名なVosne-Romanee村にはレストランやカフェが数軒しかなく、鉄道の駅もなし。
DRC(ドメーヌ・ド・ラ・ロマネ・コンティ社)もちょっとした町工場のような外観で、神様アンリ・ジャイエの自宅は普通の(本当に普通の建売くらいの)一軒家だったとのこと。しかし、その農村に世界中からワインを求めて人々が訪れているのです。
明日ではなく、今日少しだけでも頑張りましょう。疲れているのは皆同じです!
・ちょっとまじめにソムリエ試験対策こーざ 二次試験対策メルマガ 登録はこちらから
現在、「ワインの酸とアルコールについて」を配信中。バックナンバーも全員に配信します。
第一章として、ご登録いた方には「二次試験合格をグッと引き寄せる3つのトレーニング」をお伝えしています。
・こーざと連動してインスタグラムで日々の勉強をちょっとサポート。フォローはこちらから
前年度に出題された問題を一日一問一答形式で出題中。日々の力試しや復習、モチベーションのフォローに。
コート・ド・ニュイ <B>
目次
- コート・ドールの地図
- E Cote de Nuitsの村名AOC
- F Cote de NuitsのGrand Cru(特級畑)
- G これくらいは常識!?Cote de NuitsのPremier Cru一覧
- ソムリエ試験 過去問
この次のCote de Beaune と共に地図を見て、北から順にAOCの村名を覚えましょう。ここ数年、地図を使った問題やAOC順を問う問題が出題されています。
→ソムリエとして、また、ワインを楽しむうえで各AOC(村)の香りや味わいの特徴を知ることは非常に大切ですが、試験に出ないので今は無視して進みましょう。
E Cote de Nuitsの村名AOC
Cote de Nuitsの村名AOCを北から順に並べます。
1. Marsannay マルサネ<18>
2. Fixin フィサン<21>
3. Gevrey-Chambertin ジュヴレ・シャンベルタン
4. Morey-Saint-Denis モレ・サン・ドニ
5. Chambolle-Musigny シャンボール・ミュジニィ<20>
6. Vougeot ヴージョ<18・20>
7. Vosne-Romanee ヴォーヌ・ロマネ<20>
8. Nuits-Saint-Georges ニュイ・サン・ジョルジュ<19>
→地図と照らし合わせて確認しましょう。
上記のAOCの中で、
3. Gevrey-Chambertin
5. Chambolle-Musigny
7. Vosne-Romanee
は赤ワインのみが認められています。また、
1. Marsannay マルサネ
はこの地域の村名AOCでは唯一ロゼ(と白も)が認められています。
そして、その他のAOCでは白赤の生産が可能です。
・基本的に白ブドウはシャルドネ、黒ブドウはピノ・ノワールです。
・Cote de Nuitsで最も栽培面積が大きい村はGevrey-Chambertin村です<20>。
・Cote de Nuitsの全生産量のうち赤ワインが約9割を占めています。
・土壌に関してはなんとなく”粘土石灰質の土壌”と思っていれば十分です。
※地図上にはPremeaux-Prissey村などの記載もありますが、AOCとして認められていないので無視してください。ただ、余裕のある方はFlagey-Echezeaux村にはGrand Cruが二つ、EchezeauxとGrands Echezeauxがあるので知っておいてもよいと思います。
ーーー
※AOC名表記の色に関して(ロワールのところでも触れましたが)
青色は白ワイン、赤色は赤ワイン、ピンク色はロゼワインが生産可能であることを表し、三色で表現されているものは白・赤・ロゼの全てが認められていることを表します。
また、Morey-Saint-Denisのように赤色と青色の割合はその色のワインがどれだけ占めているかのイメージです。例えばこのモレ・サン・ドニは赤ワインと白ワインの生産が認められていますが、ほとんどが赤ワインであるとイメージするためのものです。
F Cote de NuitsのGrand Cru(特級畑)
残念ながらGrand Cruは、この全ての畑名(AOC名)をその畑のある村の名前とセットで覚えなくてはなりません。また、近年畑の位置が問われたり、地図を見て答えさせる出題が増えています。
ブルゴーニュのグランクリュの畑名の由来
→畑名の由来は試験的には全く知る必要はありませんが、覚えるためのきっかけにでもなればと思いまして。
さて、畑名の由来に関してはこれくらいにして、試験勉強の続きを。
今や最重要事項のGrand Cruの地図です。→ブルゴーニュの最後で更新するCBT方式の過去問を見ていただくとわかると思います。時間のない方はここだけを押さえて先に進みましょう。
◆Gevrey-Chambertin<18・19・20・22>→意味があるかはわかりませんが、22年はグランクリュの数が出題されました。
◆Morey-Saint-Denis<18>、Chambolle-Musigny
Grand Cru Bonnes-Maresは上記の二つの村にまたがります<19>。
◆Vougeot
村の大半を占めるGrand Cru Clos de Vougeotがあります。<20>
◆Vosne-Romanee<18・19・20・21・22>
さて、
コート・ド・ニュイのGrand Cruは、AOC Musigny以外全て赤ワインのみが認められています。言い換えると、AOC MusignyはCote de Nuitsにおいて唯一白ワインも認められるGrand CruのAOCです<20・22>。→白はほんの少しだけですが。
Grand Cruのモノポールは畑の名前・村名・所有者のすべてを覚えてください。→次回まとめます。
Cote de Nuitsで最も栽培面積が広いGrand Cru はClos de Vougeot<18>、同様に最も栽培面積が狭い特級畑はLa Romanee(フランス全土でも面積最小のAOC<21>)になります。
また、下記もときおり出題されます。
– Chambertin Clos de Beze は Chambertin を名乗ることができる。
– Mazoyeres-ChambertinはCharmes-Chambertinを名乗ることができる。<18・19・21>
– Bonnes Mares は Morey-Saint-Denis村 と Chambolle-Musigny村にまたがっている。
一般にGrand Cruのワインを格下げして、1er Cruまたは村名AOCとして出荷することが可能です。例えば、AOC EchezeauxはAOC Vosne-Romanee 1erやAOC Vosne-Romaneeと名乗ることができるわけです。もちろん、より広域のAOC Bourgogneも可能です。
AOC Chambolle-Musignyは白ワインの生産が認められていませんので、AOC Musignyの白ワインを格下げする場合はAOC Bourgogneとなります。
→AOC MusignyはAOC Chambolle-Musignyに包括されているわけではなくそれぞれ独立したAOCと考えます。実際にAOC Musigny で栽培される白ブドウの樹齢が若い場合、格下げでAOC Bourgogneとして出荷されることがあります。若木とはいえGrand Cru Musignyの白ですから当然非常に高価なワインです。
Musigny Blanc
Bourgogne Blanc
G これくらいは常識!?Cote de NuitsのPremier Cru一覧
毎年出題報告があるものの、一級畑に関しては無理に覚える必要はありません。今後過去問等で目にしたワインを覚える程度でよいと思います。
→それでも、Cote de Nuitsの一級畑をどーしても覚えたくてしかたがないという方の為に、出題のあったものや超有名どころを独断と偏見で選んでみました。
・Gevrey-Chambertin ― Clos Saint-Jacques<19>、Cazetiers<20・21>
・Chambolle-Musigny ― Les Amoureuses<18・20>、Les Cras<19> <21年にも畑は不明ですが出題>
・Vougeot ― Clos Blanc de Vougeot(ちなみにモノポール)
・Vosne-Romanee ― Beaux Monts、Clos des Reas<19>、Malconsorts、Clos Parentoux
・Nuits-Saint-Georges ― Vaucrains、Cailles(Les Saint-Georgesが一番有名ですが、見ればわかりますよね)
→付いてないLeとかLesは覚える必要なし!
あと一息頑張りましょう。過去問で確認です。
ソムリエ試験 過去問
【過去問】
最も南に位置するグラン・クリュを次の中から1つ選び、解答欄にマークしてください。
1. Grands Echezeaux
2. Chambertin
3. La Tache
4. Bonnes-Mares
【過去問】
次の地図中の A 〜 F の中から Bonnes-Mares を示す所を 1 つ選び、解答欄にマークしてください。
【解説】
ブルゴーニュのグラン・クリュなので、地図上でもおさえたいところですが、Bonnes-Maresはモレ・サン・ド二村とシャンボール・ミュジニー村にまたがる畑で、その知識から答えられるかもしれません。
【過去問】
Chambolle-Musigny 村の代表的なプルミエ・クリュの名前として正しいものを 1 つ選び、解答欄にマークしてください。
1. Clos Saint-Jacques
2. Les Amoureuses
3. Les Suchots
4. Clos des Reas
【解説】
ソムリエ試験的にはブルゴーニュのプルミエ・クリュは過去問等に出てきたものを覚えるだけで十分です。ただ、これらの畑は、ワイン会等に参加した時に知らなければ”超恥ずかしい”くらい有名です。
【過去問】
次のブルゴーニュ地方のコミューンで北から順に並んでいるものを 1 つ選び、解答欄にマークしてください。
1. Morey-Saint-Denis / Gevrey-Chambertin / Nuits-Saint-Georges / Vosne-Romanee
2. Gevrey-Chambertin / Morey-Saint-Denis / Vosne-Romanee / Nuits-Saint-Georges
3. Nuits-Saint-Georges / Vosne-Romanée / Gevrey-Chambertin / Morey-Saint-Denis
4. Vosne-Romanee / Gevrey-Chambertin / Nuits-Saint-Georges / Morey-Saint-Denis
【過去問】
下記の地図 A ~ D の中からグラン・クリュ Chambertin を 1 つ選んでください。
1. A
2. B
3. C
4. D
【解説】
上記の解答以外の畑の名前がわかりますか?ここでひと手間かけて調べるかどうかで差が付きます。
【過去問】
白ワインの生産が認められている A.O.C. を 1 つ選んでください。
1. Clos de Tart
2. Bonnes-Mares
3. Musigny
4. Chambolle-Musigny
【過去問】
Morey-Saint-Denis 村のグラン・クリュを 1 つ選んでください。
1. Clos de-Beze
2. Clos des Lambrays
3. Clos Saint-Jacques
4. Clos des Mouches
【解説】
この問題の選択肢に二つの一級畑が並んでいます。どちらも超有名なのですが、ブルゴーニュの一級畑に関してはこうして目にしたものをコツコツ覚えましょう。
【過去問】
A.O.C. Morey-Saint-Denis のGrand Cruの数を1つ選んでください。
1. 4個
2. 5個
3. 6 個
4. 7個
【解説】
個人的にはこのいくつあるのかという問いに意味があるとは思いませんが、これが試験ですね。
【過去問】
Gevrey-Chambertinのプルミエ・クリュを1つ選んでくださ い。
1. Les Amoureuses
2. Les Charmes
3. Clos Saint-Jacques
4. Les Ruchots
【過去問】
次の中からブルゴーニュ地方のA.O.C.を北から南の順序で正しく並べたものを1つ選んでください。
1. Gevrey-Chambertin → Marsannay →Morey-Saint-Denis → Chambolle-Musigny
2. Marsannay → Gevrey-Chambertin →Morey-Saint-Denis → Chambolle-Musigny
3. Gevrey-Chambertin → Morey-Saint-Denis →Chambolle-Musigny → Marsannay
4. Marsannay → Gevrey-Chambertin →Chambolle-Musigny → Morey-Saint-Denis
【過去問】
次の1~5 のブルゴーニュ地方で生産されるワインの中から畑がChambolle-Musigny 村に位置するものを1つ選び、解答用紙の解答欄にマークしてください。
1. Les Amoureuses
2. Clos des Mouches
3. Genevrieres
4. Les Pucelles
5. Abbaye de Morgeot
【解説】
超有名な一級ばかりです。
2. Clos des Mouches―Beaune
3. Genevrieres―Meursault
4. Les Pucelles―Puligny-Montrachet
5. Abbaye de Morgeot―Chassagne-Montrachet
時間のない人は無視してくださいね。
【過去問】
次の1~5の中からラベル上、別名Charmes-Chambertinと名乗れるものを1つ選び、解答用紙の解答欄にマークしてください。
1. Latricieres-Chambertin
2. Chambertin
3. Mazis-Chambertin
4. Mazoyeres-Chambertin
5. Chapelle-Chambertin
【過去問】
次の 1-4 のブルゴーニュ地方の A.O.C. ワインの中から白の生産が認められているものを1つ選び、解答用紙の解答欄にマークしてください。
1. Musigny
2. Charmes-Chambertin
3. Clos de Vougeot
4. La Grande Rue
【過去問】
次のBourgogne地方のA.O.C.の中からCote de Nuits地区で最も栽培面積の大きいものを1つ選び、解答用紙の解答欄にマークしてください。
1. Gevrey-Chambertin
2. Nuits-Saint-Georges
3. Marssanay
4. Vosne-Romanee
【過去問】
次の中からBourgogne 地方で有名な1級格付け畑Clos Saint-Jacquesの属する村名を1つ選び、解答用紙の解答欄にマークしてください。
1. Nuits-Saint-Georges
2. Vosne-Romanee
3. Morey-Saint-Denis
4. Gevrey-Chambertin
【過去問】
Romanee-Contiに隣接する畑の中で、真下(東)に位置するグラン・クリュを1つ選んでください。
1. La Romanee
2. Romanee-Saint-Vivant
3. La Tache
4. Richebourg
【過去問】
次のMorey-Saint-Denis村に属するグラン・クリュの中から、最も栽培面積の広いものを1つ選んでください。
1. Clos des Lambrays
2. Clos Saint-Denis
3. Clos de la Roche
4. Clos de Tart
【解説】
この問題は正解率がかなり低かったであろうと思われます。難問です。このレベルまで覚える必要はありませんがなんとなく地図の絵的なイメージでクリアしましょう。
【過去問】
次の中から赤だけが認められているコート・ド・ニュイ地区のA.O.C.を1 つ選び、解答用紙の解答欄にマークしてください。
1. Morey-Saint-Denis
2. Pommard
3. Chambolle-Musigny
4. Vougeot
【過去問】
次の Bourgogne 地方のGrand Cruの中からMorey-Saint-Denis 村に属していないものを1つ選び、解答用紙の解答欄にマークしてください。
1. Clos de la Roche
2. Clos de Tart
3. Clos des Lambrays
4. Clos St-Jacques
いやー、長いし大変でしたね。お疲れ様でした。
CBT試験になって以降、多少新たな試みが見られますが、毎年同じ問題も繰り返し出題されています。試験対策として勉強するならば過去の試験に出題された内容に沿って進めることが一番効果的です。全てを覚える必要はありません。要点を理解し、繰り返し学習しましょう。
何かございましたらこちらまで
info★majime2.com 牧野 重希