2023年度講座開講!独学を徹底サポート!スクールに通わなくても合格できる!

ちょっとまじめにソムリエ試験対策こーざ

カテゴリー

二次試験必勝マニュアル
テイスティングのセミナーご案内
テイスティング用語選択用紙
テイスティングに関する質疑応答
テイスティングセミナー模範解答
論述試験対策
二次試験に出題されたワイン
はじめに、読み方、使い方
二次のテイスティングはなんとかなる!
二次のテイスティングを振り返る~2015年
二次のテイスティングを振り返る~2016年
二次のテイスティングを振り返る~2017年
二次のテイスティングを振り返る~2018年
二次のテイスティングを振り返る~2019年
二次のテイスティングを振り返る~2020年
二次のテイスティングを振り返る~2021年
二次のテイスティングを振り返る~2022年
エクセレンス呼称対策(旧シニア呼称)
ボルドー
ロワール
シャンパーニュ
アルザス、ジュラ、サヴォワ
ブルゴーニュ
ローヌ渓谷
プロヴァンス、コルス
ラングドック=ルーシヨン
シュッド・ウエスト
コニャック、フランス概論
スペイン・ポルトガル
イタリア
スイス・オーストリア
ハンガリー・スロヴェニア
ギリシャ・クロアチア
ブルガリア・ルーマニア
ジョージア・モルドバ
英国・ルクセンブルク
ドイツ
アメリカ・カナダ
アルゼンチン・チリ・ウルグアイ
オーストラリア
NZ・南アフリカ
日本
酒類飲料概論
テイスティング、ワインの購入・管理
サービス実技、チーズ

プーリア、バジリカータ、カラブリア <E> 

2023/04/14
 
この記事を書いている人 - WRITER -

第58回

本日で熊本を襲った地震から7年が過ぎます。
毎年この日に、阪神大震災を経験された松岡さんが言葉をよせています。少しご紹介させて下さい。

~~~~~~~~~~~~~~

私は熊本に縁がありまして、昨年はさすがに行けませんでしたが、おおよそ年に一度は訪れております。素晴らしいシャルドネを造る熊本ワインにも足繁く通っております。いつしかのソムリエコンクールにも出された菊鹿・小伏野がトップキュベです。

地震の直後の6月に熊本ワインの社長にお会いしたのですが、「箱やラックに入っていたワインはそれほど被害がなかったけど、棚に置いていた貴重なヴィンテージものがほぼ全滅でした」と残念な表情で語られました。

大阪でビストロを営んでいた友人夫妻がこの熊本地震が起こる少し前に熊本に移住しました。ご主人は長らく大阪で自然派ワインの人気店を経営しておりましたが、奥様が熊本出身ということもあり、いつか熊本でお店を開きたいと常々口にしておりました。

地震の前の冬、まだ大阪で営業中の彼のお店が不審火に見舞われました。火の出るはずのないフロアからの出火で、屋根にまで被害が及んだため営業できなくなりました。調理場は一階で、二階の客席から出火しました。原因は結局不明です。そして、さまざまな葛藤の末、大阪の店を閉めて熊本に移り住んだのが地震直前の初春です。

大阪で大変な目にあいましたが、もともと熊本に移住したいという思いがあったため、心機一転気持ちを新たに熊本で新しいお店をスタートしようと心に決めての移住でした。その決心を嘲笑うかのように襲いかかった熊本地震。お店を再開するために集めた食器やワインもかなり被害にあったようです。

不審火も地震も彼の落ち度ではありません。店を失い、ようやく気持ちを切り替え新たに生活を始めた地で、二回も大きく揺れた大地震。この状況にありながら彼は熊本のワイン仲間と炊き出しを始めました。この話を聞い時に私なら同じことができるだろうかと自問していました。

その彼が、時間はかかりましたが、地震から9か月後にお店をオープンさせました。短い期間にこれだけの苦難に見舞われながらも立派にお店を立ち上げたんです。当時、常に気丈に振る舞っていた彼ですが、心が折れそうになったことは一度ではないはずです。そして、初めて彼の店に伺った時に見せた嬉しそうにはにかんだ表情が今でも忘れられません。

彼の前向きな姿勢が地元のワイン仲間に受け入れられ、お客様に愛されているようで今や熊本の人気店になっていると聞いています。

~~~~~~~~~~~~~~

たくましい姿に勇気づけられる思いです。犠牲になられた方々に対し深くお悔やみを申し上げると共に、熊本の更なる復興を心よりお祈りいたします。

※表紙はカラブリア・トロペーアの海岸線

今日の成果は過去の努力の結果であり、未来はこれからの努力で決まる。 by 稲盛和夫

にほんブログ村 酒ブログ ソムリエへ

◆ソムリエ試験二次テイスティング対策「基礎」セミナー5月・6月開催!詳しくはこちらから

◆ちょっとまじめにソムリエ試験対策こーざ 二次試験対策メルマガ 登録はこちらから
二次試験で出題されたワインの分析」と「各ブドウ品種とワインの特徴」、「二次試験対策用のワイン」等をお伝えしてきた第2シリーズが終了しました。バックナンバーはすべて全員に配信しています。内容量も多いのでじっくりご覧ください。登録後の第一章では「二次試験合格をグッと引き寄せる3つのトレーニング」をお伝えしています。近々第3シリーズに入ります。

◆こーざと連動してインスタグラムで日々の勉強をちょっとサポート。フォローはこちらから
前年度に出題された問題を一日一問一答形式で毎日出題中。日々の力試しや復習、モチベーションのフォローに。イタリア編も終盤です。キャプション(コメント欄)等も読んでいただけると、問題についてのあれこれをお伝えしています。




プーリア、バジリカータ、カラブリア <E>

目次

 

P Puglia プーリア州

イタリア半島の南東に位置し、最も東にある州でもあります。東にはアドリア海、南にはイオニア海が広がっています。<22>→教本のイタリア地図には記載がありませんが、イオニア海はギリシャの西、イタリアの南にある海です。アドリア海・ティレニア海・イオニア海の位置関係は地図と一緒に把握しておいて下さい。
830Kmという長い海岸線をもち、南北に細長く延びています。<22>
温暖な地中海性気候で、イタリアで最も山岳地帯が少なく、広大な平野が大部分を占めているため大農産地であり、毎年ワイン生産量上位を争っています。ひと昔前まではバルクワインの供給地でしたが、量から質への転換を進めています。<20・21>→足に例えるとふくらはぎから踵(かかと)の部分にあたります。

主要ブドウ品種
白ブドウ
・ボンビーノ・ビアンコ:南イタリア、特にプーリアで栽培されています。堅固な白ワインに。<18>
・ヴェルデーカ:プーリアで昔から栽培されています。フレッシュで軽めの白ワインに。

黒ブドウ
・プリミティーヴォ:カリフォルニアのジンファンデルと同じ品種。濃厚な果実味が特徴。
・ネグロ・アマーロ:色が濃く、タンニンが強い。ロゼにも向いています。
・ネーロ・ディ・トロイア:ウーヴァ・ディ・トロイアとも呼ばれます。濃く、アルコールもタンニンも強い赤ワインに。
ボンビーノ・ネーロ:ロゼ向き

覚えておきたいDOC
・Castel del Monte→白はパンパヌート種、赤はネーロ・ディ・トロイア種
・Gioia del Colle→プリミティーヴォ
・Salice Salentino→サレント半島、ネグロ・アマーロ
Primitivo di Manduria→濃厚な果実味と深み。世界的に人気があります。

DOCG
この州も長らくDOCGがありませんでしたが、2011年に4つ、うち3つがCastel del Monteから昇格しました。

Primitivo di Manduria Dolce Naturale(赤甘)→半干しブドウ、乾燥ブドウから造られる甘口<20>ブドウ品種はプリミティーヴォ

Castel del Monte Bombino Nero(ロゼ)<20>ブドウ品種はボンビーノ・ネーロ
Castel del Monte Nero di Troia Riserva(赤)ブドウ品種はネーロ・ディ・トロイア<20>(90%以上)
Castel del Monte Rosso Riserva(赤)→同じくブドウ品種はネーロ・ディ・トロイア<20・21>(65%以上)



Q Basilicata バジリカータ州

イタリア南部に位置し、主にイオニア海に面しています。古くはルカーニア<19>と呼ばれた時代もあり、今でもこの名で呼ばれることも多い。州全体が山地と丘陵地であるためワイン生産量は少ない。海岸地域は地中海性気候で暖かいのですが、内陸部は大陸性気候で寒い。<18>→足に例えると踝(くるぶし)または土踏まずにあたる所です。8割が赤ワイン。

主要ブドウ品種
白ブドウ
・グレーコ<19>:イタリア南部の主要品種

黒ブドウ
・アリアニコ<19>:こちらもイタリア南部を代表するブドウ品種。濃く、タンニンも強い雄大なワインを生む。晩熟。
・プリミティーヴォ

DOCG

2010年、アリアーニコ種から作られる
Aglianico del Vulture Superiore
が昇格し州唯一のDOCGとなりました。<18・21・22>

R Calabria カラブリア州

海辺のリゾート地を除いて、ほぼ山地と丘陵地です。海岸沿いは地中海性気候ですが、内陸部の山岳地帯は大陸性気候で冷涼です。 赤ワインが77%を占めます。現在DOCGはありません。→人の足に例えるとつま先の部分にあたります。

主要ブドウ品種
白ブドウ
グレーコ・ビアンコ<21>:アーモンドのアロマ。甘口ワインにも。

黒ブドウ
・ガリオッポ<21>:カラブリアで最も栽培されている黒ブドウ。タンニンが強く堅強。
・ネレッロ・マスカレーゼ:シチリア・エトナの代表品種。

覚えておきたいDOC
・Ciro→白はグレーコ・ビアンコ、赤とロゼはこの地方の土着品種であるガリオッポ<18>から造られます。古代オリンピックにおいて、勝者にはクリミサのワインが贈られたとされますが、これはCiroの祖先にあたるとされています。<18>

ここもこれくらいで。


ソムリエ試験 過去問

【過去問】
カリフォルニアの Zinfandel と同じ品種と言われているものを次の中から1つ選び、解答欄にマークしてください。

1. Negroamaro
2. Nero di Troia
3. Primitivo
4. Bombino Nero

【過去問】
カラブリア州の D.O.C. Ciro Rosso のワイン用主要ぶどう品種を 1 つ選んでください。

1. Aglianico
2. Primitivo
3. Nero di Troia
4. Gaglioppo

【過去問】
プーリア州のD.O.C.G.を1つ選んでください。

1. Aglianico del Taburno
2. Primitivo di Manduria Dolce Naturale
3. Aglianico del Vulture Superiore
4. Cesanese del Piglio

【過去問】
カラブリア州のD.O.C. Ciro Biancoの主要ぶどう品種を 1つ選んでください。

1. カタッラット・ビアンコ
2. トレッビアーノ・トスカーノ
3. マルヴァジア・ビアンカ
4. グレーコ・ビアンコ

【過去問】
イタリアのD.O.C. Primitivo di Manduriaを生産しているアドリア海に面した州を1つ選んでください。

1. Valle d’Aosta
2. Puglia
3. Lazio
4. Calabria

あまり出題がありませんが、サラッ見ておきましょう。

何かございましたらこちらまで
info★majime2.com 牧野 重希






この記事を書いている人 - WRITER -

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

Copyright© ちょっとまじめにソムリエ試験対策こーざ , 2023 All Rights Reserved.